2016 Fiscal Year Research-status Report
変形性膝関節症患者における最大酸素摂取量と心機能及び筋酸素動態の関連
Project/Area Number |
16K16487
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
高木 俊 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助手 (80735415)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 運動器疾患 / 骨格筋 / 最大酸素摂取量 / 中心循環 / 末梢循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、進行期及び末期変形性膝関節症患者(膝OA)と膝OAを持たない中高齢者を対象とし、1)進行期及び末期膝OAの有無により心機能及び筋酸素動態が異なるか否か、2)進行期及び末期膝OAの有無により最高酸素摂取量(VO2peak)と心機能及び筋酸素動態の関連が異なるか否か、3)進行期及び末期膝OAにおいて非監視下のトレーニング(TR)による身体活動量の増大がVO2peak、心機能及び筋酸素動態を変化させるか否か、4) 進行期及び末期膝OAにおけるVO2peakの変化が心機能及び筋酸素動態の変化と関連するか否か、の4点について検討することで、膝OAにおけるVO2peak低下のメカニズムを解明することである。 平成28年度では、Kellgren-Lawrence (KL)分類3以上で全人工膝関節置換術適応(術前)の進行期及び末期膝OA患者(OA群)及びKL分類1以下で膝の痛みがない年齢・男女比・体格をマッチングした中高齢者(CON群)を対象として、自転車エルゴメーターを用いた心肺運動負荷試験を実施し、運動中の心拍出量、筋酸素飽和度を群間比較、及び、実測したVO2peakとの関連を横断的に検討する予定であった。当初は、運動中の継時的な心拍出量動態の評価のため、インピーダンス式心拍出量計及び使用する最低限の必要備品を購入し、予備実験を実施する予定であった。しかしながら、現有測定機器の故障等により、他の備品を購入する必要性が生じ、インピーダンス式心拍出量計の購入まで至らなかった。そのため、当初平成29~30年度に実施予定であった文献調査を平成28年度に実施し、最新の研究知見を収集した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は平成28年度にインピーダンス式心拍出量計及び使用する最低限の必要備品を購入し、予備実験を実施する予定であった。しかしながら、現有測定機器の故障等により、他の備品を購入する必要性が生じ、インピーダンス式心拍出量計の購入まで至らなかった。そのため、当初2~3年目に実施予定であった文献調査を平成28年度に実施し、最新の研究知見を収集した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度にインピーダンス式心拍出量計及び必要備品を購入し、実際の測定を開始する。
|
Causes of Carryover |
平成28年度にインピーダンス式心拍出量計及び使用する最低限の必要備品を購入し、予備実験を実施する予定であった。しかしながら、現有測定機器の故障等により、他の備品を購入する必要性が生じ、インピーダンス式心拍出量計の購入まで至らなかった。平成29年度にインピーダンス式心拍出量計及び必要備品を購入し、実際の測定を開始する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度に予定していた実際の測定(測定備品、謝金、血液検査費等)に加えて、平成28年度に購入できなかったインピーダンス式心拍出量計及び関連備品を平成29年度に購入し、実際の測定を開始する。
|