• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Collective Efficacyの変容とコーチングに関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 16K16507
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

池田 英治  山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (70726877)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordscollective efficacy / coaching style / team performance / group function / coaching behavior
Outline of Annual Research Achievements

"Collective Efficacy"(ある集団に属する個人が抱く所属集団に対する効力感)は,チーム・パフォーマンスの向上を理解するための極めて重要な要因の1つである.わが国における当該概念に関するスポーツ集団を対象とした研究は未だ検討の余地が多分に残るのが現状であるが,これまでの我々の検討によって,コーチング・スタイルやコーチング行動との関連を検証することの必要性とCEを向上するための具体的なプログラムの検討が求められると言える.

平成29年度においては,まず,期分け(periodization)における一般的準備期,専門的準備期,試合準備期,試合期等を含む1シーズン中の一定期間内に,CESBO(Collective Efficacy Scale for Basketball Offense),CESBD(Collective Efficacy Scale for Basketball Defense),関連する要因(集団凝集性,一般性効力感)の尺度を幾度も回答させ,縦断的なデータを収集することであった.また,チームを率いるコーチに対してコーチング効力感尺度の回答を求めるとともに,練習風景の撮影を行い,コーチング行動の記録を行うことであった.結果として,収集できたデータは少数であった(選手:1チーム12名,コーチ:1名).過去2年間で蓄積したデータは予定よりも少数であるため,今後は同様の調査の蓄積が必要であり,その上で,HLMの手法等を用いて統計解析を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成29年度の研究課題は,①1シーズン中の一定期間内にCESBO,CESBD,集団凝集性,一般性効力感の縦断的データを収集すること,②コーチング効力感尺度のデータを収集,コーチング行動の記録を行うことであった.結果として,調査対象者・チームの選定が難航し,データ数が不足することとなった.そのため,申請時点で予定していたCE向上に資するプログラムのを用いた介入法の検討には至らなかった.
従って,研究全体として達成度は遅れており,研究期間の延長を検討しつつ,平成30年度における研究課題については,29年度中に達成できなかった課題を含めて当初予定の見直し・修正をはかる.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度の研究実施計画は,第1に,過去2年間において課題となった縦断データを収集することである.また,収集されたCE尺度得点,チーム・パフォーマンス指標得点をHLMの手法等を用いて分析し,CEの影響力が強い集団を選別する.選別されたチームのコーチに対しては,チームのCE尺度得点の推移等を報告し,電子メール等を用いてフィードバックを行うとともに,選手に対するフィードバック方法について事例的に検討する予定である.

Causes of Carryover

平成29年度予算計画に計上していた研究費について,「研究実績の概要」および「現在までの達成度」にて記述した通り,データ収集におけるサンプルが当初予定よりも少数であったため,その調査に係る「旅費」の支出が抑えられる結果となった.また,学会での研究発表にかかる経費に関しては,所属機関等における業務等の兼ね合い(学会に参加できず)から,支出するに至らなかった.
平成30年度においては,「物品費」に関しては,統計用ソフトを購入すること及びビデオカメラの購入に充てる予定である.また,「旅費」に関しては,引き続き調査研究費と成果発表(年2回)に充てる予定である.最後に,「人件費・謝金」および「その他」に関しては,申請書に記載の通り,調査協力者への謝金,調査補助費,英文校正費等に充てる予定である.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi