• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Collective Efficacyの変容とコーチングに関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 16K16507
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

池田 英治  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (70726877)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordscollective efficacy / coaching style / team performance / group function / coaching behavior
Outline of Annual Research Achievements

2018度においては,まず,前年度までの不足分のデータを補うために,1シーズン中の一定期間内に, CESBO(Collective Efficacy Scale for Basketball Offense),CESBD(Collective Efficacy Scale for Basketball Defense),関連する要因(集団凝集性,一般性効力感)の尺度を幾度も回答させ,縦断的なデータを収集することであった.また,チームを率いるコーチに対してコーチング効力感尺度の回答を求めるとともに,練習風景の撮影を行い,コーチング行動の記録を行うことであった.結果として,収集できたデータは今年度も少数であった(選手:1チーム11名,コーチ:1名).
さらに,これまで得られてきたデータを対象に,CE,集団凝集性及びチーム・パフォーマンスとの関連について,統計学的な検証を行った.収集されたデータについて,Coherence(関連度関数:2変数間の時系列的なデータの推移に関する一致度)を算出し検討したところ,①パフォーマンスに対する認知は,CEの先行要因となり得るが,集団凝集性についてはさほど関係がない,②CEとチーム・パフォーマンスにはスパイラルな(相補的な)関係性が成立することが示唆される,との結論を導出した.
これまでの過去3年間で蓄積したデータは予定よりも少数であるため,今後は同様の調査の蓄積が必要であり,その上で,介入プログラムの検討やHierarchical Linear Modelの手法等を用いて統計解析を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2018年度の研究課題は,2017年度と同様に,①1シーズン中の一定期間内にCESBO,CESBD,集団凝集性及び一般性効力感の縦断的データを収集すること,②コーチング効力感尺度のデータを収集,コーチング行動の記録を行うことであった.また,③CEの影響力が強いチームに対するフィードバック方法について事例的に検討することも課題であった.結果として,調査対象者・チームの選定が難航し,十分な数のデータ(チーム数,サンプルサイズ)確保することがかなわなかった.そのため,課題③であった,CE向上に資するプログラムを用いた介入法の検討には至らなかった.しかしながら,これまで得られたデータをもとに,蓄積したデータの解析については,一部進行し,研究成果として発信することができた.
研究全体として達成度は遅れており,研究期間の延長を申請した.2019年度における研究課題については,2018年度中に達成できなかった課題を含めて当初予定の見直し・修正をはかる.

Strategy for Future Research Activity

2019年度の研究実施計画は,第1に,これまでの調査において課題となっている縦断的なデータを収集することである.特に,コーチング行動についてのデータを収集することを中心に調査を行う予定である.また,収集されたCE尺度得点,チーム・パフォーマンス指標得点をHLMの手法等を用いて分析し,CEの影響力が強い集団を選別し,その上で,2018年度中に実施することができなかった,チームのコーチや選手に対するフィードバック方法について事例的な検証を行う予定である.

Causes of Carryover

2018年度の予算計画については,「研究実績の概要」と「現在までの達成度」にて記述した通り,収集できたデータ数が不足しているため,研究自体が全体的に後ろ倒しになっており,前年度までと同様に,その調査に係る「人件費」等の支出が抑えられる結果となり,次年度使用額が生じた.2019年度においては,調査にかかる研究費(人件費,旅費)と,成果発表(学会参加,論文投稿のための添削費用,英文校正費用等)に充てる予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] バスケットボール・チームにおけるCollective Efficacyと凝集性及びチーム・パフォーマンスの変動について2019

    • Author(s)
      池田英治・内山治樹
    • Organizer
      第30回日本コーチング学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi