2018 Fiscal Year Research-status Report
集団のダイナミクスを活性化するメンタルトレーニングプログラムの確立
Project/Area Number |
16K16509
|
Research Institution | National Agency for the Advancement of Sports and Health |
Principal Investigator |
江田 香織 (宮田香織) 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 契約研究員 (30612478)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | グループダイナミクス / チームワーク / 対話的競技体験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,集団内のグループダイナミクスを活性化するメンタルトレーニングプログラムを構築することを目的としている.今年度は,昨年度試作したプログラムを修正,検討した上で本調査として,中学生女子チームに介入プログラムを実施すること,その効果を検証することが目的であった. 本プログラムは,我が国で開発されたイメージを用いたグループワークの一つであるファンタジーグループ (樋口, 2000)およびグループ箱庭療法 (岡田, 1991)を元にプログラムを構成した.昨年度も同様の観点から試作したプログラムを実施したが,明確な競技力の向上は見られなかった. この背景には,以下のような問題点が考えられた.1つ目は,ファンタジーグループは現実的な空間とはかけ離れた場で実施されている (樋口・岡田, 2007).しかし昨年度の試作段階のプログラムでは,現実的な役割や立場,上下関係から離れ,自由に振る舞う空間を作ることができず,グループワークの中で選手が自由に「遊ぶ」ことができなかった.そのため,今年度は,前半の段階では,競技場面とグループワークとの境界を明確にし,できるだけ,現実とは異なる空間でグループワークを行ない,自由に自己表現を行えるよう工夫した.一方で,2つ目の問題として,年齢的な問題がある.今回の介入対象となる中学生という年齢では,自身やチームの問題に対して,どのように取り組めばいいのか分からない選手がいた.そのため,介入後期には,前期のグループワークで得た課題と現実的な競技場面での課題をすり合わせるためのミーティングやメンタルトレーニングを行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は昨年度に試作したメンタルトレーニングプログラムの課題を修正し,グループダイナミクスを促進するメンタルトレーニングプログラムを確立し,実施することが大きな目的であった.この目的に沿った取り組みができたため,「おおむね順調に進展している」と判断した. 具体的には,上述のように前半は競技場面から離れた空間を作り,イメージを介したグループワークを用いたプログラムを行った.そこで得た課題を後半では,競技場面に落とし込んでいくようプログラムを修正し,介入を行なった. その結果,前半のグループワークを通して,選手たちは自己理解や他者理解を深めた.これにより,それぞれの立場でチームの競技力向上に必要だと考えられる取り組みを主体的に行うようになった.そして,介入後期では,より競技場面に近い形で,現在のチームや自身の課題を明確にするメンタルトレーニングプログラムを行った.そして最後に,選手主導でのミーティングを行うことによって,現実的なコミュニケーションを深めていった. 以上のようなプログラムによって,あまり主張しない選手たちがそれぞれに主張するようになるとともに,チームメンバーの意見を理解できるようになっていった.その結果,短い期間の中で,チーム全体の相互理解が深まり,連携したプレーも増え,競技力が向上した. 来年度はフォローアップとして,適宜,面接調査やチームの観察等を行い,チームのさらなる変化を調査するとともに,これまでの結果をまとめ,発表していきたいと考えている.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度であるため,介入対象となったチームに対してフォローアップとして,個人面接やチームの観察を行い,本研究での取り組みがどのようにチームの中で,維持,発展していくのかを検討する.そして,本研究期間全ての取り組みをまとめ,学会誌に投稿する.
|
Causes of Carryover |
当初の予定よりも介入対象となる選手の人数が少なかったため,差額が生じたと考えられる.その分の差額は来年度のフォローアップで使用したい.
|
Research Products
(1 results)