• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

予測の可否を伴う身体運動における神経筋活動のトレーナビリティ

Research Project

Project/Area Number 16K16523
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

高井 洋平  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20574205)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords神経筋活動 / 予測の有無 / ドロップジャンプ
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題は、動作遂行時の予測不可状況での身体運動中の神経筋活動のトレーナビリティーを明らかにすることを目的とした。その目的を達成するために,競技水準との関連から予測の可否がドロップジャンプ時の神経筋活動に与える影響を明らかにした。その結果、ドロップジャンプパフォーマンスは、予測可能条件で予測不可条件よりも高かった。また、外側広筋の筋活動水準は、予測可能条件よりも予測不可条件で低かった。競技水準との関連でみると、ドロップジャンプパフォーマンスは、競技水準による違いは認められなかった。一方で、非レギュラー選手で外側広筋の筋活動水準は、予測不可条件下で低下した。また、筋活動水準の低下は、ドロップジャンプパフォーマンスの変化率と相関関係にあった。以上のことから、動作遂行時の予測の有無は、筋活動水準を減弱させ、その結果ドロップジャンプパフォーマンスが低下する。また、予測不可条件下でのドロップジャンプは、競技水準によって下肢筋活動が異なることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本課題は、先に行う動作が予測できない状況(予測不可)での神経筋活動のトレーナビリティを明らかにするものである。そのために、(1)競技種目特性との関連から神経筋活動の条件間の違いを明らかにした上で、(2)予測不可条件でのトレーニングを行った際の神経筋活動のトレーナビリティを明らかにする。しかしながら、(1)の遂行が予定よりも時間がかかってしまったため、本申請課題の研究期間を延長したことから、研究の遂行はやや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進について、予測不可条件でのトレーニングを行った際の神経筋活動のトレーナビリティを明らかにする。

Causes of Carryover

本課題は、先に行う動作が予測できない状況(予測不可)での神経筋活動のトレーナビリティを明らかにするものである。そのために、(1)競技種目特性との関連から神経筋活動の条件間の違いを明らかにした上で、(2)予測不可条件でのトレーニングを行った際の神経筋活動のトレーナビリティを明らかにする。しかしながら、(1)の遂行が予定よりも時間がかかってしまったため、(2)のかかる人件費等を使用していないため。平成30年度に、(2)の研究を遂行し、人件費と消耗品で使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi