• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

障害者スポーツ文化のライフヒストリー的研究―パラリンピック東京大会のレガシー

Research Project

Project/Area Number 16K16527
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

渡 正  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (30508289)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsパラリンピック / レガシー / ライフヒストリー / メディア言説
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1964年のパラリンピック東京大会を契機に成立した日本における障害者スポーツ体制について、障害者スポーツの当事者たちが、一体どのような社会的・制度的・経済的な状況のなかで活動していたのかを考察するものである。特に本研究では、新聞等のメディア言説のみならず、インタビューから、当事者のライフヒストリーを聞き取ることで、1964年のパラリンピックを考察することが特徴である。
この中、平成28年度は、調査対象者のリストアップを行うとともに、データの分析法について検討することが課題であった。調査対象者のリストアップについては、協力者とともにこれを行い、調査対象の選定と調査依頼を行った。ただし、実際の調査実施にまでは至ることはできなかった。データの分析法については、調査の進展状況との関連もあり、インタビューデータの分析より、文書資料の分析を優先した。
文書資料は、公開されているデータベースをもとに、新聞各紙や週刊誌および関連資料を収集し、テキストデータ化を行った。また、テキストマイニングの手法やM-GTA等の手法や、エスノメソドロジーにおける概念分析の手法を組み合わせながら、よりテキストに内在的な分析手法を検討した。これについては、平成29年3月の日本スポーツ社会学会にて発表を行い、テキストデータの具体的な読み込みから、1964年の「東京パラリンピック」の社会的位相を明らかにするとともに、より良い分析手法の開発について提案することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の当初の研究課題は(1)インタビュー調査における対象者の選定とインタビューの実施、および(2)分析手法の検討であった。
(1)については、協力者とともに、対象者の選定は行ったが、対象者との日程調整の問題もありインタビュー実施にまでは至ることができなかった。ただし、29年度すぐに、インタビューの実施が計画されており、大幅な研究の遅れが生じているわけではない。
(2)については、研究会や学会発表を行ったことによって、データの分析法の検討については順調に進展している。また、ここで得られた知見は(1)のインタビューデータの分析にも使用可能である。
以上の点から、若干の遅れが生じていることは事実だが、研究計画全体としては順調に進展していると考えることができる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の当初計画では、インタビューデータのテキストデータ化と、データ分析・解釈を行うことが主たる内容であった。本年度は、この計画に則っるとともに、28年度で実施できなかった調査対象者へのインタビューを行い、並行してテキストデータ化を進めていく。したがってこの点については、研究計画の大幅な変更は企図していない。
ただし、前年度におこなった、新聞資料等のメディア言説の分析および、各種データの分析法の検討は本年度の研究計画として加え、総体として1964年パラリンピックをめぐる言説の検討を行っていく。
本年度の研究成果は、学会発表として公表したり、学術論文として公表する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、もっとも大きいのは、インタビュー実施の問題が挙げられる。28年度のインタビュー実施は本務校近傍に居住する対象者であり、遠距離に居住する対象者との日程の都合がつけられなかったため、該当分が次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度では、インタビューの実施および資料の収集と、インタビューデータおよび文書資料のテキスト分析を行う予定であるため、以下の助成金使用計画を立案した。
まずインタビュー調査と資料収集、成果発表のための旅費交通費として500千円を計画する。また人件費・謝金として250千円、物品費としてインタビューデータおよび収集資料のテキストデータ化および保管に用いるPC(Apple MacBook)、データ分析のための統計解析ソフトとして(IBM SPSS)、関連文献など総額500千円を計画し、計1250千円を使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] パラリンピックの報道をめぐるテキスト分析~1964年と2016年の比較を中心に2017

    • Author(s)
      渡 正
    • Organizer
      日本スポーツ社会学会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2017-03-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi