2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Historical Sociologic Study on Media Experiences and Memories Developments through Analysis of The 1964 Summer Olympics
Project/Area Number |
16K16531
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
高尾 将幸 東海大学, 体育学部, 講師 (60584381)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 東京オリンピック / 記録映画 / 地域社会 / ローカル・アイデンティティ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、地域社会という文脈を重視しながら、メガイベントと開発の記憶について、64年東京五輪をめぐる人々のメディア経験の分析から明らかにすることを目的とする。64 年東京五輪における都市空間や地域の開発が、どのように表現され、そして人々にどのように受容されたのかを、短編映像をはじめとするメディアコンテンツを基礎的な資料にしつつ社会学的に考察していく。 本研究では八王子を事例に、64年東京五輪が与えたインパクトに着目した。資料としては二本の記録映画とその制作者に対する聞き取り調査結果を用いた。また補助的な資料として各種報告書を活用した。 まず人々が64年東京五輪を通じて様々な形で協力をしていた姿が、記録映画というメディアを通じて表現されていたことが分かった。地域の清掃、花壇の設置といった環境美化活動への取り組み、親切運動というマナー向上のための道徳向上のための活動に焦点があてられていた。 また、64年東京五輪を契機に八王子市民として人々が活動する様子が各種イベントを通じて表現されていた。例えば、記録映画は八王子における市民祭などのイベントを市民たちの活動として華々しく伝えた。1964年に初めて甲州街道を使って八王子市民祭が行われたことや、親切都市宣言というイベントで市内各所から甲州街道を伝ってパレードが実施された様子が伝えられている 1950年代以降、八王子市は新住民の流入や合併による市域の拡大、急速な工業化によって過渡期を迎えていた。64年東京五輪は「八王子市民」として人々のローカルなアイデンティティを強固にするメガイベントとして経験されたと言える。そしてそれを可能にしたのが、上述した記録映画に他ならなかった。 64年東京五輪の従来の研究ではマスメディアの分析が中心であったが、このように同大会のインパクトを地域社会という切り口で解明したところに本研究の意義があると言える。
|
Research Products
(1 results)