2017 Fiscal Year Research-status Report
顧問教員の運動部活動指導・運営力向上のためのプログラム開発
Project/Area Number |
16K16535
|
Research Institution | Kanto Gakuin University |
Principal Investigator |
青柳 健隆 関東学院大学, 経済学部, 講師 (80772970)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 部活動 / 顧問 / 外部指導者 / 課外スポーツ / 教員養成 / コーチング / ワークライフバランス / スポーツ教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度は、本研究課題のプログラム内容に関する研究、本研究課題の意義を強化する研究、本プログラムの普及ニーズを探索する研究と大きく分けて3側面から研究を展開した。1つ目のプログラム内容を検討する研究では、2016年度から制作を進めている映像コンテンツをプログラムの想定対象者の一属性である大学生に視聴させ、感想や改善点を収集した。昨年度作成したコーチングツール(部活動における目標設定補助)についても実際に使用し、使用感の確認をした。現在はそれらをもとに内容を整えている。また、近年の研究動向および課題の明確化のために、コーチングの内容に関する情報収集(文献レビュー)は継続して行っている。2つ目の意義に関しては、運動部活動への参加がキャリア形成能力(=基礎的・汎用的能力。下位項目は人間関係形成・社会形成能力、自己理解・自己管理能力、課題対応能力、キャリアプランニング能力)と関連があるかを分析した。その結果、運動部活動参加者のほうが合計点およびすべての下位項目において高得点を示した。また、小中学生の体力や運動能力等を縦断的に評価し、運動部活動加入による影響を検証している。加えて、顧問の専門性や指導・運営に対する自信が負担感に関連していることも明らかにした。それにより、顧問の負担軽減のためには指導・運営力の向上が重要であることが示唆された。3つ目のニーズに関しては、昨年度に引き続き小学校部活動の実施状況を探索し、現在は論文化を目指して原稿を投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プログラムの内容検討と想定対象者への実施に基づく修正を予定通り行うことができた。また、本研究課題の意義の強化およびプログラム普及ニーズに関する研究は当初計画に加えた進展具合である。
|
Strategy for Future Research Activity |
プログラムの効果検証を行い、その先の普及・アウトリーチに向けて整理していく。そのためにも、本研究課題のプログラム内容に関する研究、本研究課題の意義を強化する研究、本プログラムの普及ニーズを探索する研究それぞれを着実に遂行したい。なお、研究成果については研究期間終了を待たず、調査ごとなどのまとまりを持った単位で随時公表(学会発表、学術誌への投稿および書籍化)を行っていく。
|
Causes of Carryover |
当初予定よりもインタビュー実施人数が少なく、旅費や謝金の支出が少なかった。本年度もインタビュー調査を実施予定であるため、旅費、謝金、またインタビューデータ逐語化の委託費として支出する。
|