• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

他者との社会的関わりが疲労に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 16K16585
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐々木 章宏  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 研究員 (10711781)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords精神的疲労 / 自律神経
Outline of Annual Research Achievements

疲労は肉体的・精神的活動の結果,生じる機能低下状態と定義され,精神的ストレスの蓄積によっても生じる。長時間の認知課題などの疲労負荷で誘発される急性の精神的疲労では自律神経活動が変化することが知られており,疲労と自律神経系の密接な関連が示唆されている。また他者から評価を受けるなどの社会的ストレスは主観的な不安感を増大させるのみならず心拍数を上昇させるなど自律神経系にも作用することから,社会的ストレスの疲労や疲労感への影響が考えられた。そこで本研究では他者との社会的関わりが疲労に及ぼす影響を解明するために認知機能,自律神経機能,脳機能測定による研究を行う。今年度はMRIを用いた脳機能計測実験実施に向けた行動試験を行った。健常被験者を対象に見知らぬ他者に観察されている環境下で疲労誘発課題を行い,その前後で認知機能測定とvisual analog scale(VAS)による主観評価を行った。VAS評定の結果から主観的疲労感の有意な増大を認め,疲労誘発課題の妥当性が認められた。さらに,観察者がある条件でのみストレスの評定値が有意に増大する一方で,観察者が不在の際には有意な意欲の低下と眠気の増大を認めた。これらの結果は,他者の存在が精神的ストレスを増大させた一方で他者が不在である際には課題に対する「飽き」が生じることが示唆された。このことから他者に観察されるようなストレスだけでなく,単純作業の繰り返しなどによる飽きによっても疲労感が増大することが示唆された。今後,機能的MRI研究を実施することにより,疲労感を増大させる心理的要因の機序を明らかにする。また健常被験者同士のカップルを対象とした実験を行い,疲労誘発課題前後に二人で共同作業を行うことにより,主観的な疲労感の抑制が起こる一方で自律神経機能の側面からは単独で作業を行うことのほうが交感神経の過活動をより低下させることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は社会的ストレスと疲労の関連に関するMRI実験を当初予定していたが,行動試験の条件検討に時間を要したため実施できなかった。一方で次年度に検討予定であった社会的なストレスを惹起しないような他者を対象との関係が疲労感に及ぼす影響に関する行動実験を実施した。次年度以降にこれらの実験に関連した機能的MRI実験の実施を進める。

Strategy for Future Research Activity

今年度実施した研究から他者からのストレス条件と対照条件として設定した条件はいずれも疲労感を惹起し,それぞれ「社会的ストレス」,「飽き」と異なった機序があることが示唆された。今後,疲労感増大のメカニズムを明らかにするため両者に共通する,また異なる脳神経基盤を検証することで疲労の神経科学的メカニズムの理解につなげる。

Causes of Carryover

今年度は行動実験の条件検討に時間を要したため,実験に必要な機材の選定と購入が遅れたことと,機能的MRI実験を実施しなかったため,被験者謝金として予定していた予算によって生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の検討を踏まえて実験機材の購入を進めるとともに,行動試験の成果発表旅費として使用する予定である。また次年度に実施を予定している機能的MRI実験の被験者謝金として用いる。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi