• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development and validation of physical activity intervention program for prevention of respiratory tract infection in community-dwelling older adults

Research Project

Project/Area Number 16K16601
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

上村 一貴  富山県立大学, 工学部, 講師 (50735404)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords上気道感染症 / 活動量計 / 生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、高齢者の呼吸器感染症予防を目的とした身体活動向上プログラムの開発と効果検証を行った。初年度は、活動量基準作成のための観察研究を行った。日常生活が自立した地域在住高齢者86名を対象に、客観的に評価した身体活動量と上気道感染症(風邪およびインフルエンザ)の発生を比較したところ、Ex(3Mets以上の活動時間×強度)が高いグループでは上気道感染症の発生割合が低かった。さらに、ROC解析により求めた、上気道感染症の発生に対する身体活動量(Ex)のカットオフ値は、11.8Mets・時/週であった。上気道感染症の予防には身体活動の量のみでなく強度にも注目する必要があり、特に中強度以上の活動を増やす必要があると考えられた。
最終年度は、観察研究の結果に基づいて、身体活動を向上するための行動変容プログラムを作成し、ランダム化比較試験のデザインを用いて、呼吸器感染症予防効果を検証した。対象は地域在住高齢者84名(平均71.9 歳、男性25名)とし、介入群と対照群にランダムに割付した。介入群には、週1回90分、24週間の教室型の行動変容介入を実施した。教室では、ゴール設定、フィードバックのような行動変容技法を取り入れ、特に中強度以上の身体活動向上を促した。分散分析の結果、平均歩数、Ex, 運動に対するセルフエフィカシー尺度、運動に関する行動的スキル尺度、歩行速度、TUGについて有意な交互作用がみられ、介入群で改善していた(p<0.05)。さらに、介入群(発生者数:1名, 発生割合:2.5%)に比較して対照群(発生者数:6名, 発生割合:15.4%)で期間中におけるインフルエンザの発生割合が低かった(p<0.05)。本研究の結果より、中強度以上の身体活動を促進する行動変容プログラムにより、高齢者の上気道感染を予防可能であることが示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Objectively measured physical activity and cognitive function in urban-dwelling older adults2018

    • Author(s)
      Umegaki Hiroyuki、Makino Taeko、Uemura Kazuki、Shimada Hiroyuki、Cheng Xian W、Kuzuya Masafumi
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/ggi.13284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of active learning on health literacy and behavior in older adults: a randomized controlled trial2018

    • Author(s)
      Uemura Kazuki、Yamada Minoru、Okamoto Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of the American Geriatrics Society

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jgs.15458

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The impact of sarcopenia on incident homebound status among community-dwelling older adults: A prospective cohort study2018

    • Author(s)
      Uemura Kazuki、Makizako Hyuma、Lee Sangyoon、Doi Takehiko、Lee Sungchul、Tsutsumimoto Kota、Shimada Hiroyuki
    • Journal Title

      Maturitas

      Volume: 113 Pages: 26~31

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.maturitas.2018.03.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Age-dependent changes in physical performance and body composition in community-dwelling Japanese older adults2017

    • Author(s)
      Makizako Hyuma、Shimada Hiroyuki、Doi Takehiko、Tsutsumimoto Kota、Lee Sangyoon、Lee Sung Chul、Harada Kazuhiro、Hotta Ryo、Nakakubo Sho、Bae Seongryu、Harada Kenji、Yoshida Daisuke、Uemura Kazuki、Anan Yuya、Park Hyuntae、Suzuki Takao
    • Journal Title

      Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      Volume: 8 Pages: 607~614

    • DOI

      10.1002/jcsm.12197

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Behavioral protective factors of increased depressive symptoms in community-dwelling older adults: A prospective cohort study2017

    • Author(s)
      Uemura Kazuki、Makizako Hyuma、Lee Sangyoon、Doi Takehiko、Lee Songchul、Tsutsumimoto Kota、Shimada Hiroyuki
    • Journal Title

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      Volume: 33 Pages: e234~e241

    • DOI

      10.1002/gps.4776

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 介護予防に向けたアクティブ・ラーニング型教育介入の効果検証 -地域高齢者におけるランダム化比較試験-2018

    • Author(s)
      上村一貴, 山田実, 岡本啓
    • Organizer
      第 52 回富山県公衆衛生学会
  • [Presentation] Estimation of Gait Parameters Correlated with Cognitive Function Using Micro-Doppler Radar2018

    • Author(s)
      Saho K, Sugano K, Uemura K, Matsumoto M
    • Organizer
      2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'18)
  • [Presentation] 老年期の抑うつ状態を予防する活動は何か?―身体/認知/社会の3側面からの検討―2017

    • Author(s)
      上村一貴, 牧迫飛雄馬, 李相侖,土井剛彦, 李成喆, 堤本広大, 島田裕之
    • Organizer
      第52回日本理学療法学術大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者のヘルスリテラシーと身体活動2017

    • Author(s)
      上村一貴, 山田実, 岡本啓
    • Organizer
      第29回日本体力医学会北陸地方会大会
  • [Presentation] 精神心理的フレイル予防に向けた健康教育介入の効果:ランダム化比較試験2017

    • Author(s)
      上村一貴, 山田実
    • Organizer
      第4回サルコペニア・フレイル学会大会
  • [Presentation] アクティブ・ラーニングを用いた健康教育介入が身体機能・生活習慣およびセルフエフィカシーに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      上村一貴, 山田実, 岡本啓
    • Organizer
      第33回東海北陸理学療法学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi