2017 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病網膜症の新たな治療標的としてのアペリンの有用性に関する研究
Project/Area Number |
16K16612
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
石丸 侑希 摂南大学, 薬学部, 助教 (80611607)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 糖尿病網膜症 / 血管新生 / アペリン / APJ / VEGF / 虚血性網膜症 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病網膜症は、網膜が虚血に至ることにより、網膜に脆弱な新生血管が形成され、それらの破綻が原因により失明に至る重篤な眼疾患である。現在、この脆弱な網膜血管新生を抑制する治療法として、血管内皮増殖因子(VEGF)の阻害薬が用いられている。本治療法は、効果的な治療効果を示す一方で、重篤な副作用を示すことや効果を示さない症例が存在することが報告されている。また、VEGFは、血管内皮細胞や網膜神経節細胞の生存因子として機能している。これらのことから、脆弱な新生血管の形成をより特異的に抑制できる新たな治療薬の開発が求められてる。これまでに我々は、病的網膜血管新生が起きるモデルである虚血性網膜症モデルマウスを用いた検討から、生理活性ペプチドであるアペリンがアペリン受容体のAPJを介して異常血管新生を引き起こすことを明らかにした。また、前年度の検討において、APJ阻害薬がVEGF阻害薬と比較して虚血性網膜症モデルマウスで生じる異常血管新生を特異的に抑制できることを明らかにした。今年度は、APJ阻害薬の更なる有用性を示すことを目的として、糖尿病網膜症において網膜の虚血の重症度を反映する所見である網膜血管の蛇行と拡張に対するAPJ阻害薬の効果および神経節細胞に対するAPJ阻害薬の影響について検討を行った。その結果、虚血性網膜症モデルマウスの網膜でみられる血管の蛇行と拡張は、APJ阻害薬によって抑制された。また、虚血性網膜症モデルマウスの網膜における網膜神経節細胞数に対してAPJ阻害薬は影響を与えなかった。以上の結果より、糖尿病網膜症の新たな治療薬としてのAPJ阻害薬の有用性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本申請課題では、虚血性網膜症モデルマウスを用いた検討に加えて、糖尿病モデルであるSDTラットを用いた解析も計画している。しかしながら、今年度は、長期間の飼育途中にSDTラットの脱落が相次いで起きたため、十分な検討ができていない。これらのことから、計画はやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
SDTラットにAPJ阻害薬を投与し、糖尿病網膜症に対する治療効果を検討する。
|
Causes of Carryover |
研究対象のSDTラットが相次いで脱落したため、当初の計画通りに研究が進まなかったことから、予定していた試薬の購入費用を次年度の予算に充当する。
|
Research Products
(4 results)