• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Research to explore the anti-inflammatory mechanism of molecular hydrogen from crosstalk between inflammatory response and oxidative stress response.

Research Project

Project/Area Number 16K16616
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

池谷 真澄  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60644359)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords水素水 / HO-1 / 酸化ストレス / 炎症 / 肝臓 / 肝実質
Outline of Annual Research Achievements

水素水摂取は多様な疾患で病態改善効果を発揮するが、作用機序は未解明の部分が多い。本研究は炎症反応と酸化ストレス応答に着目し、その作用機序を解明することを目的としている。致死量のリポ多糖(LPS)を投与したマウスは敗血症によって数日で死に至るが、この敗血症モデルマウスに水素水を飲用させたところ、生存率が改善し、肝臓においてLPSで誘導される酸化ストレスマーカー(8-OHdG、4-HNE)の蓄積が抑制されていた。また、肝臓において水素水により抗酸化作用を有する内在性酵素ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)の発現上昇することが分かった。肝臓のスライス培養系を構築し、水素水飲用群から摘出した肝臓のスライス培養にLPSを添加したところ、細胞傷害マーカーLDHの放出が抑制される傾向が見られたことから、肝臓における作用が重要であると考えられた。肝臓には肝細胞(肝実質)の他に、クッパー細胞や肝星細胞などの様々な非実質細胞が存在する。水素水を事前飲用し、LPSを投与したマウスの肝臓を摘出し、免疫組織化学染色や細胞分画後にウェスタンブロット法、定量的PCR法などによって解析したところ、肝実質においてHO-1の増加を確認した。このことから、水素の標的となる細胞は肝臓の実質細胞ではないかと推察された。また、水素が最初に作用する分子を調べるために脂質に着目した。培養液に水素を添加して培養した細胞から脂質を抽出し、質量分析を行ったところ、水素添加群の多くの脂質に変動が見られた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 水素分子のミトホルミシス効果.2017

    • Author(s)
      大澤郁朗、池谷真澄、村上弥生、高橋眞由美.
    • Organizer
      第17回日本ミトコンドリア学会年会
  • [Presentation] 生体内における移動と反応についての重水素分子と水素分子の差異検証.2017

    • Author(s)
      鎌田太生、池谷真澄、高橋眞由美、川口英夫、大澤郁朗.
    • Organizer
      第7回日本分子状水素医学生物学会年会
  • [Presentation] 予防的水素水投与による敗血症肝障害抑制の分子機構.2017

    • Author(s)
      池谷真澄、鎌田太生、関本香奈子、漆原拓也、高橋眞由美、川口英夫、大澤郁朗.
    • Organizer
      第7回日本分子状水素医学生物学会年会
  • [Presentation] Preadministration of H2-water protects mice against LPS-induced liver injury with HO-1 expression.2017

    • Author(s)
      Masumi Iketani, Takuya Urushibara, Jumi Ohshiro, Mayumi Takahashi, Hideo Kawaguchi, Ikuroh Ohsawa.
    • Organizer
      第40回日本基礎老化学会大会
  • [Presentation] Preventive effects of Hydrogen-dissolved water on lipopolysaccharide-induced sepsis with attenuation of liver injury.2017

    • Author(s)
      Iketani M, Kamata T, Urushibara T, Takahashi M, Kawaguchi H, Ohsawa I.
    • Organizer
      2017 Keystone Symposia Conference E2: Aging and Mechanisms of Aging-Related Disease
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nogoシグナルによる嗅索の軸索側枝形成.2017

    • Author(s)
      横山高玲, 池谷真澄, 栗原裕司, 川原信隆, 竹居光太郎.
    • Organizer
      第10回神経発生討論会
  • [Presentation] 超解像G-STED顕微鏡を用いた生細胞ミトコンドリア内部構造の可視化.2017

    • Author(s)
      池谷真澄, 高橋眞由美, 大澤郁朗.
    • Organizer
      第6回TOBIRA研究交流フォーラム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi