2018 Fiscal Year Research-status Report
不適切な行動の抑制にかかわる神経基盤とその発達の解明
Project/Area Number |
16K16624
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
谷中 久和 鳥取大学, 地域学部, 講師 (60548907)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 抑制機能 / 脳機能発達 |
Outline of Annual Research Achievements |
さまざまな脳機能イメージングの先行研究によって,抑制機能において重要な役割を持つことが明らかにされてきた。本研究課題は,そのような抑制機能と前頭前皮質の関係について,①前頭前皮質とほかの領域との関係,②子どもの発達に伴う脳活動の変化を検討することを目的としたものであった。本目的を達成するため,前頭前皮質の使用度合の異なることが予想される複数の実験課題を開発し,それにより機能的MRIを用いてアプローチしようというものであった。 本年度は国内の学会等に参加し,研究動向及び関連研究の調査を行った。また,関連研究の文献調査を行った。 研究動向調査では,MRI研究を行う上で有用なさまざまな解析方法や撮像方法についての最新知見を得た。また,抑制機能やその発達に関して本研究に有用な知見を得た。 特に,関連研究の文献調査においては,抑制機能に類似する概念や関連すると考えられる概念,実験パラダイム等の情報収集および整理を行った。また,それらの発達的知見について心理学的研究を中心に整理し,抑制機能の発達との関連性について考察した。また,本研究における仮説脳領域に関する脳の構造・機能発達の知見を収集・整理等を行った。 実験実施予定であった機能的MRIについては,MRI撮像実施機関へ申請中であった実施手続きについて実施機関からの許可を得たものの,課題の再検討や本務業務量の増加による実施時間捻出の困難など影響によりMRIデータの取得には至っていない。実験の実施が困難であった場合に備え,計画を一部変更し,過去に取得した大人のMRIデータの活用やそれにあわせた子ども用のMRI実験の計画,および解析方法の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究課題申請当時と比べ,申請者の所属・職種・職務内容の変更に伴うエフォートの大幅な変更があり時間の予定通りの確保が難しかった。手間取っていた実施機関との調整は済んだものの,今年度は本務の教育・管理運営業務が昨年度までと比べ大幅に増加したため,MRI実験を実施することが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
早期にMRI実験を実施する。MRIの撮像が時間的に困難な場合は,過去に実施した大人のMRIデータを活用した解析も含めて検討を行い時間の短縮を図り,研究を進める。子どものデータについてはERPやNIRS,行動実験への転換を検討し,効率的に研究を進める。
|
Causes of Carryover |
(理由) 予定していたMRI実験を実施できなかったため。 (使用計画) 本年度までに行う予定だった実験については次年度行い,計画通り使用する予定である。
|