• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

子ども期の逆境体験の長期的健康影響に関する日英比較

Research Project

Project/Area Number 16K16633
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

雨宮 愛理  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, リサーチアソシエイト (70728394)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords幼少期の逆境体験
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は幼少期の逆境体験と高齢者の手段的日常生活能力の関連について日本老年学的評価研究のデータを用いた論文が国際雑誌から出版された(Amemiya et al, 2017)。
以下に本論文の概要を記載する。幼少期に親との離別、虐待や家庭内暴力などがある状況で生活すると、生涯にわたる健康リスクがあることが知られている。今回、65歳以上の19,220人を対象に、幼少期の逆境体験と、高齢期の買物や外出など自立した日常生活を送るための高次機能との関係を分析した。その結果幼少期の逆境体験が2つ以上ある人は、逆境体験のない人に比べて、日常生活を送るための能力が低いリスクが46%高いことがわかった(性、年齢、子ども期の社会経済的状況を調整済み)。成人期以降の社会経済的状況、健康状況を調整すると1.19倍となり、成人期以降の社会環境や健康状態が66%媒介していることも分かった。
高次機能は東京都老人総合研究所が開発した自記式の高齢者用生活機能評定尺度で、手段的自立(5 項目)、知的能動性(4 項目)、および社会的役割(4 項目)の 3 要素13 項目を用いた。満点ではない状況を高次機能低下として解析した。 子どもの頃の逆境体験は、①親の死亡 ②親の離婚 ③親の精神疾患 ④家庭内暴力の目撃 ⑤身体的虐待 ⑥精神的虐待 ⑦ネグレクト体験の7つのうち当てはまる数を合計した。

Amemiya, Airi, et al. "Adverse Childhood Experiences and Higher-Level Functional Limitations Among Older Japanese People: Results From the JAGES Study." The Journals of Gerontology: Series A 73.2 (2017): 261-266.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は幼少期の逆境体験と高齢者の手段的日常生活能力の関連について日本老年学的評価研究(JAGES)のデータを用いて解析した論文が国際雑誌から出版された(Amemiya et al, 2017)。また幼少期の逆境体験と高齢期の飲酒・喫煙などの生活習慣や、心血管疾患・糖尿病などの疾患との関連について国際比較研究を行い論文を執筆し、国際学会で報告した。現在国際雑誌に投稿中である(Amemiya et al, 未発表)。

Strategy for Future Research Activity

今後は幼少期の逆境体験と高齢期の健康や健康行動との関連の国際比較研究について国際雑誌における出版を目指す。その研究成果を多分野の専門家の集まる国際学会で発表する。一般・マスメディア向けのプレスリリースなどで発表し情報提供を行う。また自治体関係者にも本研究から得られた知見を発信し、自治体の健康政策立案に資するエビデンスを提供する。

Causes of Carryover

当該年度は国際学会(The 21st World Congress of Epidemiology (IEA))が日本で開催されためこの学会に参加するための外国旅費が必要でなくなったため次年度使用額が生じた。次年度はアメリカで開催される国際学会で業績発表を行うための旅費とする予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Adverse Childhood Experiences and Higher-Level Functional Limitations Among Older Japanese People: Results From the JAGES Study2017

    • Author(s)
      Amemiya Airi、Fujiwara Takeo、Murayama Hiroshi、Tani Yukako、Kondo Katsunori
    • Journal Title

      The Journals of Gerontology: Series A

      Volume: 73 Pages: 261~266

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/gerona/glx097

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Associations of adverse childhood experience with adult diseases and their risk factors in older people: A comparative study of Japan and Finland.2017

    • Author(s)
      Airi Amemiya. Takeo Fujiwara.
    • Organizer
      The 21st World Congress of Epidemiology (IEA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Associations of adverse childhood experiences with adult diseases and their risk factors in older people: A comparative study of Japan and Finland.2017

    • Author(s)
      Airi Amemiya. Takeo Fujiwara.
    • Organizer
      PRE-MEETING of 9th ISSC (International Society for Social Capital researchers)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 子どもの頃に逆境体験のある高齢者高次機能の低下リスク 46%増(日本老年学的評価研究)

    • URL

      https://www.jages.net/about_jages/puress/?action=cabinet_action_main_download&block_id=1000&room_id=35&cabinet_id=95&file_id=3230&upload_id=3722

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi