• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study for screening and selection of unexplored peptide sequence space based on a quantitative evaluation using a high-density peptide array

Research Project

Project/Area Number 16K16644
Research InstitutionKawasaki Institute of Industrial Promotion Innovation Center of NanoMedicine

Principal Investigator

上野 真吾  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 副主幹研究員 (30594650)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsペプチドライブラリー / 無細胞合成 / マイクロアレイ / Sortase
Outline of Annual Research Achievements

ファージディスプレイ等の進化分子工学技術による親和性ペプチドの探索は、膨大な分子多様性を持つペプチド配列空間から親和性ペプチドを発見する手段を提供してきた。しかしながら、結合能を評価基準とする既存技術は、生理活性を有するペプチドの探索には不十分である。本研究では、無細胞翻訳系を用いたペプチドの基板上並列合成法により作製する分子進化用ペプチドアレイを用いた、生理活性ペプチドの高効率スクリーニング技術の開発を目的とした。
H29年度までに、分子進化用ペプチドアレイ作製の要素技術として、ペプチド連結酵素 Sortase による無細胞合成ペプチドの固相上固定化手法の開発を達成している。H30年度は、本手法を発展させ、無細胞合成ペプチドを、その遺伝子をコードしているDNAと共に固相上に固定化させる技術の開発を行った。SortaseおよびSortaseの基質ペプチド配列LPETGを融合したタンパク質の遺伝子をコードするDNAに、Sortaseのもう一方の基質ペプチド配列であるオリゴグリシンを修飾し固相上に固定化した。そのDNA固定化固相を無細胞翻訳系で処理することにより、無細胞合成されたSortaseおよびLPETG配列を融合したタンパク質が、オリゴグリシン修飾DNAを介して固相上に固定化されることを確認した。固相担体をアレイ化した基板上で本技術を実行すると、表現型分子であるペプチドとその遺伝子型分子であるDNAがアミド結合によって連結された分子複合体ライブラリーのマイクロアレイを作製できる。すなわち、基板上にアレイ化されたペプチドライブラリーの活性をアレイフォーマットに則って定量評価したのち、その固相担体を物理的に回収することにより、その遺伝情報分子を回収できる分子進化用ペプチドライブラリーマイクロアレイを実現するための基礎技術の開発を達成した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Fluorometric Measurement of Adenosine 5'-Triphosphate Using Exonuclease V Activity2018

    • Author(s)
      Shingo Ueno, Mika Shioya, Takanori Ichiki
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      Volume: 31 Pages: 699~704

    • DOI

      https://doi.org/10.2494/photopolymer.31.699

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of the high-density microwell array-based protein screening system2019

    • Author(s)
      Shingo Ueno, Shusuke Sato, Mika Shioya, Yui Shirakata, Shoichi Tsuchiya, Takanori Ichiki
    • Organizer
      12th Annual Symposium on Nanobiotechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of a transpeptinase-mediated protein microarray by microintaglio printing2018

    • Author(s)
      Yui Shirakata, Ryo Wakai, Shingo Ueno, Takanori Ichiki
    • Organizer
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of high-density microarray-based aptamer screening system2018

    • Author(s)
      Ankita Jain, Shingo Ueno, Shusuke Sato, Takanori Ichiki
    • Organizer
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fluorescence-based ATP detection method for measurement on a microwell array chip2018

    • Author(s)
      Shingo Ueno, Shusuke Sato, Mika Shioya, Takanori Ichiki
    • Organizer
      35rd International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of DNA aptamer screening system based on high-density microarray platform2018

    • Author(s)
      Ankita Jain, Shingo Ueno, Shusuke Sato, Takanori Ichiki
    • Organizer
      35rd International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sortaseを用いたロバストなタンパク質マイクロアレイの作製2018

    • Author(s)
      白形優依, 若井涼, 上野真吾, 一木隆範
    • Organizer
      第66回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] ペプチド連結酵素を用いたタンパク質マイクロアレイの作製2018

    • Author(s)
      白形優依, 若井涼, 上野真吾, 一木隆範
    • Organizer
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] マイクロリアクターアレイチップの表面改質2018

    • Author(s)
      佐藤秀介, 上野真吾, 一木隆範
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ペプチド-核酸複合体2018

    • Inventor(s)
      上野真吾, 一木隆範
    • Industrial Property Rights Holder
      川崎市産業振興財団
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-209874

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi