• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

How does France narrate its colonial past in Algeria?: Reviewing policies from the 1990s

Research Project

Project/Area Number 16K16667
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大嶋 えり子  早稲田大学, 政治経済学術院, 助手 (90756066)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsフランス政治 / アルジェリア / 植民地支配 / 記憶 / 戦争
Outline of Annual Research Achievements

なぜフランスの政府や自治体が1990 年代以降になってから、アルジェリアの植民地支配 (1830-1962) および独立戦争(1954-1962) に関連する記憶(以下、アルジェリア関連の記憶)を承認するようになったのか、そして、アルジェリア関連の記憶の承認において国家の責任がどう捉えられているのかを明らかにすることを目的とした研究である。
以上の目的を掲げ、2017年度は、国家レベルにおける記憶の承認の取り組みについて検討した。具体的にはフランス国立図書館(Bibliotheque Nationale de France, BNF)が所蔵している引揚者の団体による刊行物などを調査し、どういった活動を行っているのかを考察した。その結果、植民地支配におけるフランスの責任を認めることはなく、むしろ被害者として自己認識し、引揚者に対する国家としての責任を追及する姿勢が見られた。ただし、引揚者は一枚岩ではなく、「進歩的」と称する引揚者も結社を行っており、植民地責任を認める姿勢を見せていることには留意する必要がある。
また、アルジェリアの植民地支配や独立戦争に関わる主要政治家の演説などを検討し、右派・左派に認識の違いがあるのかどうかを考察した。その結果、右派・左派では必ずしもアルジェリアに対する姿勢を区別できないことが明らかになった。植民地支配を肯定する言説に反対する市民団体が左派寄りであることが明らかなのに対して、必ずしも左派政党(主に社会党)の政治家が植民地支配の責任を国家に帰す主張をしているとはいえず、むしろ植民地支配に肯定的な態度を示すことがある点は注目に値する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 植民地支配と独立戦争を記憶するー南仏都市におけるアルジェリアの引揚者の活動ー2017

    • Author(s)
      大嶋えり子
    • Organizer
      日本国際政治学会 2017年研究大会 平和研究分科会
  • [Book] フランスにおけるアルジェリアの記憶の公的承認―1990年代以降の移民統合および国民的結合を促進する政策の観点から2017

    • Author(s)
      大嶋えり子
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      早稲田大学大学院政治学研究科提出(未刊行)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi