• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Study of Male Homosexuals and Intimate Relationships in Postwar Japan

Research Project

Project/Area Number 16K16669
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

前川 直哉  福島大学, 教育推進機構, 准教授 (20739156)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywords同性愛 / ジェンダー / セクシュアリティ / 親密性 / BL / 男性同性愛
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は研究実施計画に従い、引き続き「女性同性愛に関する史料調査・分析」および「研究課題の包括的考察」を行った。これまで収集した史料の調査及び分析を進めるとともに、新たに都市部と地方部など地域差の視点を取り入れつつ、研究課題の総まとめとなる考察を行った。
2022年度は研究の一環として『歴史評論』867号に論文「男性同性愛の歴史と雑誌メディア」を、また『マイノリティだと思っていたらマジョリティだった件』(松井彰彦・塔島ひろみ編、ヘウレーカ)に「マジョリティだったり、マイノリティだったりする私:権力の誤配をただし続けていくために」を発表した。前者は日本におけるクィア・ヒストリー研究の文脈の中で、後者は地域差もふくむ「中央/周縁」をインターセクショナルな視点からとらえ直す中で、女性同性愛と男性同性愛の違いなど、性的マイノリティ内部の差異について考察した。また共著『「地方」と性的マイノリティ:東北6県のインタビューから』(杉浦郁子・前川直哉著、青弓社)を刊行し、第3章「「LGBT」内部の差異とジェンダー」では東北地方の活動におけるゲイ男性の少なさを指摘するなど、本科研費研究によって明らかにしてきた性的マイノリティにおける男性同性愛者の位置づけについてより発展的な内容へと分析を進めることに成功した。
研究期間全体としては、新型コロナウィルス感染症の流行拡大の影響等により当初計画からの遅延が一部生じたものの、「戦後日本のそれぞれの時代において、男性同性愛者がどのような親密な関係性を取り結びたいと希求していたのかについて、言説分析の手法を用いて実証的に解明する」という本研究の目的は十分に達成し、複数の論文等で成果を発表できた。また期間の後半ではさらに都市部と地方部など地域差の視点を取り入れた研究へと発展させることができ、複数の成果を発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 男性同性愛の歴史と雑誌メディア2022

    • Author(s)
      前川直哉
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 867 Pages: 44-53

  • [Book] マイノリティだと思っていたらマジョリティだった件2022

    • Author(s)
      松井彰彦、塔島ひろみ、小林エリコ、西倉実季、吉野靫、加納土、ナガノハル、村山美和、田中恵美子、小川てつオ、丹羽太一、アベベ・サレシラシェ・アマレ、石川浩司、前川直哉
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      ヘウレーカ
    • ISBN
      9784909753144
  • [Book] 「地方」と性的マイノリティ2022

    • Author(s)
      杉浦 郁子、前川 直哉
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      青弓社
    • ISBN
      9784787235152

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi