2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K16682
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
佐金 武 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 講師 (40755708)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 哲学的時間論 / 現在主義 / 時間と様相のアナロジー / タイムトラベル / 端的な存在 / 端的な性質の所有 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、我々の思考の基本的枠組みをなす時間の概念を多角的に解明することにある。この目的のもと、3年間にわたる研究期間を通じて、すべては現在にある(現在のみが存在する)と主張するいわゆる「現在主義」の立場に基づき、有力な先行研究を踏まえその理論的基礎をさらに明らかにするとともに、関連する様々な応用的問題にも発展しうる広がりのある考察を行うことを試みる。 平成29年度の研究ではとくに、現在主義に基づく様相の統一的理解を目指した。現在主義は、様相の哲学における現実主義(すべては現実にある)と類比的に説明されることがある。それによれば、可能世界が言語的資源をもとに構成される(その意味で、この世界と同等な可能世界は存在しない)のと同様に、過去、現在そして未来の時点はすべて何らかの言語的抽象物によって代用することができる。しかし、この議論は時間と様相の類比関係を前提とするものであり、必ずしも十分な説得力をもたない。そこで本研究では、むしろ現在主義を出発点として代用主義的な様相の統一的理解を提案するとともに、重要なケーススタディの一つとして、昨年度に引き続き、現在主義におけるタイムトラベルの可能性についてさらに考察を展開した。その成果は、2017年11月に東京大学で行われた、国際ワークショップ「The First Tokyo-Milan Workshop on Time」にて発表した。目下、この発表をもとに論文を執筆し、学会誌等での掲載を目指しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究はほぼ予定どおり進んでおり、大幅な見直しは必要ない。今後も当初の研究計画を中核に据え、できる限り追加的な成果も得ることができるよう善処する。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度は本研究プロジェクトの最終年度となる。これまでの成果をしっかり整理し、研究発表や論文執筆等を積極的に行いたい。さらに、今後のプロジェクトの発展に向け、国際ワークショップの開催などを通じて国内外の研究者とも連携し、新たなリサーチクエッションの探求も行う予定である。
|
Causes of Carryover |
英文校正費用の割引等により少額の残高が生じた。次年度、コピー用紙等の消耗費用に充当する。
|