• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A Theory of Presentism and Its Possibility

Research Project

Project/Area Number 16K16682
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

佐金 武  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (40755708)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords哲学的時間論 / 現在主義 / 時間の経過 / 時間の空間化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、我々の思考の基本的枠組みをなす時間の概念を多角的に解明することにある。この目的のもと、3年間にわたる研究期間を通して、すべては現在にある(現在のみが存在する)と主張するいわゆる「現在主義」の立場に基づき、先行研究を踏まえつつその理論的基礎を明らかにするとともに、関連する様々な応用的問題にも発展しうる広がりのある考察を行うことを試みた。
最終年度である平成30年度の研究ではとくに、「経過するものとしての時間」という概念について深く検討をおこなった。現在主義を含むダイナミックな時間の理論は、何らかの意味において「時間は経過する」と主張する。これに対して、時間の経過は単に神話にすぎないことを示そうとする、次のような議論が近年、複数の論者によって提起された。まず、(i)時間が過ぎるとすれば、「それはどのくらいの速さで経過するか」という問いに対する有意味な答えが存在しなければならない。しかし、(ii)この問いに対する有意味な答えは存在しない。それゆえ、時間の経過という考えは無意味である。この議論に対してはこれまで、前提(ii)に対する批判が主流であったが、本研究では現在主義の立場に依拠し、前提(ii)を棄却する議論を展開した。またこの研究にもとづき、「時間の空間化」に対するアンチテーゼとしての現在主義の可能性を追求し、その成果は大阪市立大学において自ら主催した国際ワークショップ「The First International Workshop on Time」において発表、当該分野における世界的な研究者らと有意義な議論や意見交換を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 Other

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] Presentism and Spatialization of Time2018

    • Author(s)
      Takeshi Sakon
    • Organizer
      The First International Workshop on Time
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪市立大学、佐金武のホームページ「Archive」

    • URL

      http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/user/sakon/pg4.html

  • [Funded Workshop] The First International Workshop on Time2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi