2018 Fiscal Year Research-status Report
現存大蔵経諸本をもちいた〈阿闍世王経〉漢訳諸本に関する文献学的研究
Project/Area Number |
16K16694
|
Research Institution | International Institute for Digital Humanities |
Principal Investigator |
宮崎 展昌 一般財団法人人文情報学研究所, 仏典テクスト研究部門, 研究員 (70773729)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日本古写一切経 / 版本大蔵経 / 七寺一切経 / 興聖寺一切経 / 中尊寺経 / 石山寺一切経 / 思渓蔵 / 普寧寺蔵 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は大蔵経の実地調査に関しては、醍醐寺蔵宋版一切経について調査することができた。福州東禅寺版が大半を占める同寺の宋版一切経と宮内庁所蔵の福州開元寺版本について部分的に比較した。両大蔵経はかなり密接な関係にあることがかねてより予想されているが、今回の調査の結果、『普超三昧経』については必ずしもそうではなく、むしろ、東禅寺版と湖州・思渓蔵(増上寺蔵)と近い可能性がうかがえた。 次に、大蔵経諸本の異読調査を『普超三昧経』について行った。すなわち、日本古写一切経5種(聖語蔵経巻、七寺一切経、興聖寺一切経、高野山金剛峯寺蔵中尊寺金銀交書一切経、石山寺一切経)および江南系大蔵経7種(開元寺版、思渓蔵、普寧寺蔵、磧砂蔵、洪武南蔵、永楽北蔵、嘉興蔵)について異読を調査し、それにもとづいてそれらの相互関係について検討した。前者の日本古写経5種のうち、中尊寺経と七寺一切経の間に近接性がみられ、石山寺一切経については開宝蔵を参照した痕跡が確認できた。後者の江南系大蔵経諸本に関しては、昨年度入手した増上寺の三大蔵に含まれる思渓蔵と普寧寺蔵の画像を用いて調査した。それによって版本大蔵経諸本における編集の有無などについても新たなことが判明した。 また、先年来取り組んできた大蔵経の概説書についても、本年度ようやく脱稿することができた。『大蔵経の歴史―成り立ちと伝承』(方丈堂出版)として、2019年夏頃には上梓できる見込みである。 そのほかに、論文(訳注研究含む)を4本、英文レビューを1本を公表し、海外での招待共同研究発表を1回、国内での招待講演を1回行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初研究計画になかった大蔵経の概説書(単著)の執筆が本年度完遂し、次年度に出版できる見込みになった。 また、これまでに調査・収集してきた大蔵経諸本についても『普超三昧経』についてはほぼ調査を完了することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
〈阿闍世王経〉諸本のうち、『普超三昧経』については調査をほぼ完了したが、今後は他の2種の漢訳、支讖訳『阿闍世王経』および失訳『放鉢経』について調査を進め、次年度中には完了させる。 また、醍醐寺蔵宋版一切経については、今年度醍醐寺が台風21号の甚大な被害を受けたことで撮影をしていただくことができなかったが、次年度も再度調査を行い、醍醐寺の担当者と相談の上、可能であれば、撮影を依頼して、詳細な調査を行えるようにしたい。
|
Causes of Carryover |
今年度は醍醐寺の宋版一切経について調査したが、醍醐寺が台風21号によって甚大な被害を受けたため、その撮影ができなくなったので、そのための経費を残し、次年度に使用することにした。
|
Research Products
(8 results)