2018 Fiscal Year Annual Research Report
A historical study on picture scrolls and feudal lord painters depicting the traditions of temples in the Edo period
Project/Area Number |
16K16736
|
Research Institution | Kyoto Seika University |
Principal Investigator |
鈴木 堅弘 京都精華大学, 人文学部, 研究員 (80567800)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 伝承 / 仏教 / 表象 / 意味論 / イコノロジー / イコノグラフィー / 修験 / 連歌 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は、本研究の最終年度にあたり、当初からの課題であった諸藩御用絵師の寺社縁起絵巻の現地調査を実施した。また、昨年度に調査した寺社縁起絵巻に関しては考究を進め、研究発表および論文発表を各所にておこなった。その実績は、下記の通りである。 1.作品調査:次の5 件の諸藩御用絵師に関わる縁起絵巻や地獄絵図の実見・撮影・実測調査を行った。(Ⅰ)「狩野宗信と唐津市浄泰寺の《地獄絵図(2幅)》」(佐賀県唐津市浄泰寺)(Ⅱ)「播州清水寺の地獄絵とその絵師に関する調査」(兵庫県加東市播州清水寺)(Ⅲ)「福岡藩御用絵師・衣笠守弘と《氏八幡宮縁起絵巻》」(福岡県宗像市宗像大社)(Ⅳ)「法橋泰晋と《久安寺縁起絵巻》」(大阪府池田市久安寺)(Ⅴ)「盛岡藩御用絵師と《鍛冶神図》」(岩手県盛岡市岩手県立博物館等) 2.研究会発表および研究論文発表:昨年度までの現地調査をもとに、下記の寺社縁起絵巻に関する研究発表・論文発表・記事執筆を行った。(Ⅰ)「《元三大師縁起絵巻》と天海の意向‐高僧縁起絵巻のポリティクスと両大師信仰‐」(寺社縁起研究会・関西支部、2018年7月)(Ⅱ)「日本文化における〈地獄絵〉の機能と空間 ‐唱導・後戸を中心に‐」(北白川EFEO-salon 2018-2019、2018年11月)(Ⅲ)「江戸の地獄絵と閻魔信仰(秋田県天徳寺の《曼陀羅図》の解説)」(『幽霊画と冥界』平凡社、2018年8月)(Ⅳ)「《元三大師縁起絵巻》からみるポリティクスと両大師信仰‐近世天台高僧絵伝の成立と天海の意向‐」(『京都精華大学研究紀要[第52号]』京都精華大学、2019年2月) 3.今後の課題:本研究の最終年度において、当初予定していた摂津国久安寺《久安寺真名縁起絵巻》と宗像大社《氏八幡宮縁起絵巻》の現地調査を実施した。今後は、両絵巻の考察に取り組み、同テーマの論文発表を随時行っていくつもりである。
|