2017 Fiscal Year Research-status Report
近世中期の有職家・神道家をめぐる学芸ネットワークの研究―神村正鄰を中心に―
Project/Area Number |
16K16773
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
勢田 道生 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (40580668)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 有職 / 神道 / 文献流通 / 人的交流 / 近世中期 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、第一に、有職家・神道家である神村正鄰を中心的対象として、近世中期の有職家・神道家の学芸の特徴とその社会的意義を明らかにすること、第二に、神村正鄰旧蔵書を手がかりとして、有職家・神道家をめぐる人的・文献的ネットワークの実態を明らかにすることである。 上記の目的を達するため、本年度は、(1)神村正鄰旧蔵書について、閲覧調査を完了すること、(2)特に有職・神道関係の資料のうち、正鄰の師に当たる速水房常や高橋宗直の著作や、正鄰の学んだ伯家神道に関する資料について、閲覧調査を進め、その内容的特徴や流通の実態を明らかにすること、を計画していた。 これに対し、神村正鄰旧蔵書の閲覧調査については、他の資料の調査・検討を優先したため、十分な成果を得ることはできなかった。一方、正鄰の学んだ伯家神道に関しては、白川家学頭臼井雅胤による古今集序注について、閲覧調査と内容の検討とを行い、その特徴を明らかにする論文を発表することができた。また、近世中期の神道家・有職家をめぐる人的交流・文献ネットワークに関しては、前年度に投稿した論文を、追加調査と修正を経て発表することができた。なお、正鄰の生涯についても関連資料の閲覧調査を進め、名古屋における正鄰周辺の人物や門人に関する資料についても調査を行い、正鄰の生涯を中軸として、有職学の同時代的な意義や正鄰周辺の文献流通・人的交流の実態、弟子への影響を関連づけた中間的な報告を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
神村正鄰旧蔵書の閲覧調査は滞っているが、当初は想定していなかった重要な資料の存在を確認し、その調査を優先して行っており、一定の成果を公表することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は正鄰の生涯に関する資料の調査を優先し、これに多くの時間を割いたが、今後は正鄰旧蔵書の調査も並行して行う。特に神道・有職に関するものは早急に調査を進める。
|