• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

近世中期の有職家・神道家をめぐる学芸ネットワークの研究―神村正鄰を中心に―

Research Project

Project/Area Number 16K16773
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

勢田 道生  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (40580668)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords神道 / 有職 / 近世中期 / 人的交流 / 文献流通
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、第一に、有職家・神道家である神村正鄰を中心的対象として、近世中期の有職家・神道家の学芸の特徴とその社会的意義を明らかにすること、第二に、神村正鄰旧蔵書を手がかりとして、有職家・神道家をめぐる人的・文献的ネットワークの実態を明らかにすることである。
上記の目的を達するため、本年度は、現存が確認される神村正鄰・忠貞父子旧蔵資料の全点について調査を終えること、また、彼らをめぐる文献流通、人的交流、および学知の影響を明らかにするため、河村秀根、稲葉通邦、本居宣長らの旧蔵書および著作について調査を開始することを予定していた。
これに対し、本年度は、研究初年度に存在を確認した正鄰の伝記的事実に関する資料について調査を進め、正鄰およびその周辺人物について、さらにいくつかの事実を確認することができた。
一方、神村父子旧蔵資料については、旧蔵書目録掲載のいくつかの資料について調査を進めるとともに、旧蔵書目録に掲載されていない旧蔵書を確認し、同目録が同父子旧蔵書の全てを掲載しているわけではないことを確認することができたが、現存が確認される全点の調査を完了するには至らなかった。
また、神村父子をめぐる文献流通、人的交流、および学知の影響に関しては、名古屋市鶴舞中央図書館所蔵の河村家旧蔵資料の調査を行い、また、正鄰と同時期を生きた尾張藩の学者で書物奉行も務めた松平君山の著作についても調査を行い、内容の分析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究初年度に、当初計画では想定していなかった神村正鄰の伝記的事実に関する重要な資料を見出し、この資料の調査を優先したため。また、神村父子旧蔵資料や周辺人物に関する資料の調査について、日程を十分に確保できず、進捗に遅れが生じたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画でも可能性を示していたが、神村父子旧蔵資料の全点調査は困難な状況にあるため、今後は特に、近世中期有職家・神道家の学問の実態と影響の解明に重点を置き、正鄰の学んだ伯家神道および有職学について、正鄰旧蔵書に基づいて、その特徴と影響を明らかにすることを目指す。ただし、神村父子の伝記的事実を解明することは、本研究終了後の継承と展開という点でも公共性が高いと考えるため、今後も継続して調査を行い、正鄰の略伝の完成を目指す。

Causes of Carryover

神村父子旧蔵資料の調査について、日程を十分に確保できず、出張旅費に宛てる予定だった予算を執行できなかったため。これについて、次年度は、主に夏期に集中的な調査日程を設けるなどの効率化を図り、資料調査を速やかに進める。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi