2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on Letters, Manuscripts, and Other Materials by Jun Takami
Project/Area Number |
16K16776
|
Research Institution | Shujitsu University |
Principal Investigator |
小林 敦子 就実大学, 人文科学部, 准教授 (70422912)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高見順 / 近代日本文学 / 昭和文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、昭和文学の中心的存在でありながら、これまで十分に研究対象とされてこなかった高見順の書簡・草稿等の一次資料を調査し、昭和期の文学者・知識人の思想的交流と、文学観・文学史の展開の様相を明らかにすることを目指している。 今年度も継続して、日本近代文学館の高見順文庫を中心的に調査し、内包している資料の性格を、作家研究・文学史研究・思想史研究といった多様な観点から検証し、研究主題の方向性をさぐった。またあわせて、研究公開に伴う必要な手続きの概要把握もすすめた。 本研究期間の調査によって新たに得られた重要な高見順文庫の資料群の性質は、大きく以下のように言うことができる。1)戦前昭和期の「大正文学研究会」をめぐる文学者の文学的立場および関係性を示す書簡群、2)戦後における「近代日本文学史」の成立をめぐる高見の役割と、『近代文学』同人を中心とする戦後評論家の「近代日本文学史」描出の過程を示す書簡群、3)戦後における「純文学」理念をめぐる文学者の思想的立場を示す書簡群、4)高見のアジア観・近代史観を示す草稿群、である。1)から3)は、昭和文学のみならず日本の近代文学研究の立脚点に直接的に関わる貴重な資料群と言え、書簡の往還を把握することによって、多くの文学者、特に戦後評論家の活動と思想をよく明らかにし得るものである。ただし、高見順宛書簡については、対応する書簡が全国の文学館に分散して所蔵されている状況も認められ、また書簡の大半が著作権の関係上、著作権者の協力が不可欠なものであり、精緻な研究とその研究の公開のためにはより長期の計画が必須であることがわかった。そのため本研究期間については、4)の高見の草稿群から未完の作品の構想を検討し、高見独自のアジア観・近代史観を明らかにする論稿を共著にて発表することをすすめた。全体を通して、長期的な悉皆調査のための基礎的な段階を果たすことができた。
|
Research Products
(1 results)