2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K16800
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉田 俊一郎 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (00738065)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 西洋古典学 / ラテン文学 / 修辞学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ローマ帝政期の修辞学教育的側面が同時代の文芸創作に与えた影響を、当時のラテン語及びギリシャ語の修辞学文献と、関連する他の資料の詳細な検討から解明するものである。この解明は、模擬弁論の特徴としてあげられる警句・分割・潤色の三つの概念に沿って行われ、まずそれぞれの概念が修辞学においてどう捉えられていたかを当時の修辞学文献から確認し、続いて、それらが同時代の文芸諸作品にどう適用されていたかを、幅広いジャンルの文芸作品を取り上げて検討する。 本年度は、大セネカに現れる概念のうち分割を中心に研究を行った。分割とは、模擬弁論の構成を考える上で重視されていた、主題を細かい諸問題に分ける作業である。当年度の研究ではまず、文芸諸作品に現れる弁論の構成を検討し、それらの弁論に模擬弁論で見られるような分割の特徴がどの程度現れているかを研究した。取り上げた箇所は、歴史記述(タキトゥスなど)・叙事詩(ルカヌス、シリウス・イタリクスなど)・古代小説(ペトロニウス、アプレイユスなど)で登場人物が行う弁論である。こうした作品中の弁論は、作者が修辞学校において学んだ模擬弁論の構成方法の影響が最も如実に現れていると考えられるからである。この結果、そのような文芸作品中の弁論に、模擬弁論における分割と類似の構成を見出すことができた。それに加えて、ある作品全体が何らかの議論を説得的に展開する一つの弁論とみなすことができる場合には、分割という概念を適用してそれを分析することも試み、作品全体の構成が模擬弁論の影響を受けている可能性を追求した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究計画に基づいて、模擬弁論が弁論家の教育としてどのような特徴を備えていたのかの考察を踏まえた上で、模擬弁論の分析における主要な三つの概念のうち分割についての具体的検討を、白銀議題の諸文芸作品全般の検証を通じて行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的である、ローマ帝政期の修辞学の教育的側面が同時代の文芸創作に与えた影響の解明のためには、既に計画している通り、模擬弁論の分析における主要な三つの概念である警句・分割・潤色が修辞学においてどう捉えられていたかを当時の修辞学文献から確認することと、それに基づいて、それらが同時代の文芸諸作品にどう適用されていたかを様々なジャンルの文学作品の中で検討することが重要である。このうち、警句と分割については昨年度・本年度の研究である程度の見通しが得られたので、今後は、残る潤色について、引き続き当時のテクストの丹念な分析に基づいて考察していく必要がある。
|
Research Products
(1 results)