• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

南スラヴの口承文芸と現代文学の連関に関する研究─イヴォ・アンドリッチを中心として

Research Project

Project/Area Number 16K16806
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

奥 彩子  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (90513169)

Project Period (FY) 2017-02-07 – 2021-03-31
Keywordsユーゴスラヴィア / ボスニア / バルカン / オリエンタリズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、口承文芸から記述文学への移行という普遍的問題を考察するための手がかりとして、旧ユーゴスラヴィア唯一のノーベル賞作家アンドリッチの作品と、その背景にある南スラヴ口承文芸との連関を考察すること、また、そうした口承文学が、アンドリッチ作品を経由して、現代文化にどのように表出しているかを探ることにある。
アンドリッチの文学世界はボスニアと深く結びついており、アンドリッチが取り入れた口承文学は主としてボスニアのものである。そこで、二年目にあたる2018年度は、ボスニアにおけるアンドリッチ研究の流れを追った。現在、アンドリッチはボスニア文学史において注記が必要な作家として扱われているが、それがどのような意味を持つのかを六十年代の移民雑誌に遡って検証し、九十年代、そして二一世紀にどのような問題を投げかけているかを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アンドリッチの文学世界の基盤について検証し、成果を出すことができたため。

Strategy for Future Research Activity

口承文学と現代文化という二つの側面からの研究を続け、その接合点としてのアンドリッチの意義についての考察を深める。

Causes of Carryover

平成30年度は国外調査の日数を短期間しか確保できず、旅費の支出が当初計画より少なくなった。平成31年度も国外調査に長く出ることは難しそうだが、研究活動を円滑にすすめるためにインターネットを利用して書籍を購入する等の工夫をする予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] アイデンティティーの相克-ボスニア・ムスリムによるアンドリッチ批判の系譜2019

    • Author(s)
      奥彩子
    • Journal Title

      スラヴ学論集

      Volume: 21 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi