2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study of literary activity in the Six Dynasties
Project/Area Number |
16K16810
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
渡邉 登紀 日本大学, 文理学部, 准教授 (50632030)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 鮑照 / 陶淵明 / 湛方生 / 中国文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、平成29年度に継続して『鮑氏集』を中心とした六朝関連の古籍調査を行い、その成果をもとに研究協力者との研究会を定期的に開催した。調査を進めていく過程で、新たに調査の範囲を広げる必要が生じ、そのため、最終年度に実施すべき研究成果としての論文執筆にやや遅れており、現在、成果公表に向けて準備を行っている。 平成28年度から平成30年度の間、国外では、上海図書館(中国・上海市)、復旦大学古籍研究所(中国・上海市)、中国国家図書館(中国・北京市)、国立国家図書館(台湾・台北市)、国内では、京都大学人文科学研究所(京都市)、東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)にて、各館に所蔵される『鮑氏集』諸本をはじめとした六朝関連古籍の善本調査を行った。これらの調査を経て、民国期における『鮑氏集』毛校宋本の流伝状況の解明すると同時に、明清期における『鮑氏集』宋本の流伝状況についてもその一部を解明することができた。具体的には、1)論文:「四部叢刊本『鮑氏集』について」、2)書評:程千帆・徐有富(著)向嶋成美・大橋賢一・樋口泰裕・渡邉大(訳)『中国古典学への招待-目録学入門』が挙げられる。 本研究の当初の計画では、晋宋期の寒門文人の文学活動を解明するために、彼らの詩文をテクスト分析・考察することを、その作業の主とし、六朝文学テクストに関する「新資料」の発掘を従と位置づけていたが、研究を遂行していくなかで、古籍調査による六朝文学テクストの流通状況の解明を優先する必要が生じ、当初の計画を変更した。本研究の意義は、現存資料の限界性が指摘されている六朝文学のテクストの流通の様相を解明し、現行の六朝テクストの形成過程を明らかにしたことに認められる。
|