• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

中国語における重畳形式の基盤としての重複表現

Research Project

Project/Area Number 16K16817
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

池田 晋  筑波大学, 人文社会系, 助教 (40568680)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords中国語学 / 重複表現 / 重畳形式 / 構文
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、現代中国語の疑問詞連鎖構文(複文の従属節と主節に同一の疑問詞が生起しそれらが同一の対象を指す「誰先回家,誰作飯。(誰かが先に帰れば、その誰かが食事を作る)のような構文」)について意味と統語の両面における基本的言語事実の記述を深め、この構文における形式と意味の関係について分析を行うことを目指した。記述を進める過程で、疑問詞連鎖構文自体の検討を進めると同時に、同じく疑問詞を2つ用いる「誰也不看誰。(お互いに相手のことを見ようとしない)」のような構文(以下、相互関係の意味を表すことから「相互構文」と略称する)についても記述と分析を行い、2つの構文の関連を調査する必要のあることが明らかとなった。そこで、本年度は研究課題をこの2種類の構文に絞って記述と分析をおこない、まず相互構文について、基本的な意味的・統語的特徴を記述したうえで、この構文において2つの疑問詞が「相互関係」の意味を生み出すメカニズムを明らかにした。さらに、疑問詞連鎖構文について、意味的・統語的特徴と表現機能を詳しく描き出し、2つの疑問詞の使用が「非現実性」や「汎称性」といった意味と深く関係していることなどを明らかにした。これらの研究成果は、平成28年7月に解放軍外国語学院(中国)で開催された第七届現代漢語虚詞研究与対外漢語教学学術研討会、11月に立命館アジア太平洋大学で開催された日本中国語学会第66回全国大会でそれぞれ口頭発表を行った。相互構文に関する研究成果については論文としてまとめて『楊凱栄教授還暦記念論文集』に投稿し、すでに掲載が確定している。もう1つの疑問詞連鎖構文についても、学会発表での議論をもとに現在論文にまとめている最中であり、平成29年度中に国内の学術誌に投稿する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請時は、疑問詞連鎖構文に加え、一般にコピー構文と呼ばれる「VOV+補語」形式の研究をおこなうことを予定していたが、上述のように疑問詞連鎖構文のほかに、それと関連のある相互構文を取り扱う必要性が生じたため、初年度はこの2種類の構文の調査・分析を集中的におこなうこととなった。これにより「VOV+補語」形式の分析を進めることはできておらず、当初予測したペースでは研究が進んでいない。また、構文の調査・分析と平行して進める予定であった例文のデータベース化作業については、例文収集に関しては相当数の用例が集まっているものの、電子化に着手できていないことなどから、平成29年度以降、さらに精力を傾けて作業を進めていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、まず疑問詞連鎖構文に関する分析を早急に論文にまとめ学術誌に投稿したい。さらにこれと並行して、中国語において多用される四字の対句型複合構造に焦点を絞り、調査・分析を進めていく。複数ある対句型複合構造のうち、当面は「一V一V」構造に考察対象を絞り、夏ごろまでに用例収集を終え、統語的特徴や意味機能の分析に取り掛かりたい。その研究成果は、秋に韓国で開催される国際会議で発表する予定である。例文のデータベース化作業については、すでに収集したものを順次電子化していく予定である。夏季休暇と春期休暇の時期を利用して大学院生を短期雇用する予定であるが、当初予定より大学院生を1名多く動員することで、前年度の作業の遅れを取り戻したい。

Causes of Carryover

当初は構文調査のために収集した例文のデータベース化作業を当該年度中に開始する予定であったが、電子化のための環境整備等に時間を要し、例文は相当数集まっているものの、電子化作業にはまだ着手できていない段階である。そのため、大学院生を短期雇用するための謝金を次年度使用金とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データベース化作業については、平成29年度に前年度の遅れを取り戻すため、短期雇用の大学院生を1名増員する予定である。次年度使用額については、平成29年度の短期雇用者増員分として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 仮想的相互関係を表す疑問詞呼応構文について2017

    • Author(s)
      池田晋
    • Journal Title

      楊凱栄教授還暦記念論文集:中日言語研究論叢

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AABB型動詞重畳式的構詞和語義2016

    • Author(s)
      池田晋
    • Journal Title

      中国語文法研究

      Volume: 5 Pages: 34-48

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 何のための疑問詞?-疑問詞連鎖構文の形式と意味2016

    • Author(s)
      池田晋
    • Organizer
      日本中国語学会第66回全国大会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] 表示一種交互関係的”誰”字呼応句式2016

    • Author(s)
      池田晋
    • Organizer
      第七届現代漢語虚詞研究与対外漢語教学学術研討会
    • Place of Presentation
      解放軍外国語学院(中国・昆山市)
    • Year and Date
      2016-07-22 – 2016-07-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi