• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

フランス語の知覚動詞に関する凝結表現の研究

Research Project

Project/Area Number 16K16822
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

木島 愛  新潟大学, 教育・学生支援機構, 非常勤講師 (40767563)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords凝結表現 / 知覚動詞 / 語彙文法理論 / 日仏対照言語学 / 辞書記述
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度はフランス語の知覚動詞の中でも,視覚を表すvoir (見える/見る) を取り上げ,辞書記述の精査,コーパスとの比較を行い,問題点として見えてきた表現を取り上げ,個別に分析を行った.この成果として,論文2本を執筆し,フランスにおいて口頭発表を行った.
具体的には,仏和および仏仏辞書17冊におけるvoirが使用される凝結表現 (慣用表現,定表現として記載のあるもの) を比較対照した.その結果を踏まえ,コーパス (20世紀以降の小説,約122万2千語) における実際の使用との比較分析を行った.
まず,voirの凝結表現としても記載のある不定詞構文を取り上げ,統辞的意味的観点からの分析をして論文を執筆し,次に,voirが用いられる凝結表現の中でも,辞書における記載方法に顕著な差があるn’avoir rien a voirという表現に着目し,Gaston Grossが提唱している語彙文法理論 (lexique grammaire) における基準を適用し,実例に変形操作などを加え,この表現の複雑さの解明を試み,論文として発表した.
また,語彙文法理論を提唱しているパリ13大学LDI研究所において,日本語とフランス語の視覚動詞に関する口頭発表,フランシュ・コンテ大学(仏国)において,視覚動詞voirに関する口頭発表を行った.さらに,LDI研究所から研究者を招いて,講演会を開催した.凝結表現に関するデータベース構築を目指している研究者グループとの交流を行うことで,自身の研究結果を反映する手段を得ることができ,さらに,日本語とフランス語を始めとするヨーロッパの言語(スペイン語,イタリア語,ポルトガル語,ポーランド語)の凝結表現を比較するプロジェクトに研究成果を反映することが可能となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

視覚を表すvoirに関しては,辞書記述の精査,コーパスとの比較,そこから特定の凝結表現に関する詳細な分析を行うことができた.また,視覚を表すもう一つの動詞regarderに関しても,辞書記述の精査を開始した.
LDI研究所の研究者を招いて講演を行ったことで,LDI研究所との連携も深まり,今後の研究に関する協力を得られる準備が整った.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,視覚を表す動詞regarderに関する辞書記述とコーパスにおける実際の使用を比較分析する.また,個別に取り挙げていないvoirに関する凝結表現に関しても,言語学的分析を進めて行く予定である.
コーパスの大きさに関する問題が残っているので,自身でコーパスの拡大を図るとともに,協力を得られるLDI研究所所有のコーパスも使用し,データとしても確実なものにする必要がある.

Causes of Carryover

海外の研究者を招待する時期が変更になったことによって,旅費が予定より少なくなったのに加え,パソコンの購入を考えていたが,来年度に持ち越したことから,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

昨年度購入しなかったパソコンの購入と,平成29年度も海外研究者を招くことを予定している.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 凝結表現 n’avoir rien a voir に関する考察2016

    • Author(s)
      木島愛
    • Journal Title

      フランス語学研究 パロールの言語学

      Volume: 50号別冊 Pages: 51-70

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Contraintes syntaxiques et semantiques sur la construction infinitive du verbe voir2016

    • Author(s)
      Ai KIJIMA
    • Journal Title

      新潟大学言語文化研究

      Volume: 21 Pages: 23-40

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Etude comparee des verbes de perception visuelle en francais et en japonais2017

    • Author(s)
      Ai KIJIMA
    • Organizer
      Seminaire du ELLIADD
    • Place of Presentation
      Universite de Franche-Comte
    • Year and Date
      2017-01-17
  • [Presentation] Reflexions sur les verbes visuels en japonais : complexite de leurs ideogrammes2017

    • Author(s)
      Ai KIJIMA
    • Organizer
      Seminaire du LDI
    • Place of Presentation
      Universite de Paris 13, Laboratoire LDI
    • Year and Date
      2017-01-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi