• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A fundamental study and data collection for documenting the dialects of Miyakoan

Research Project

Project/Area Number 16K16842
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

林 由華  神戸大学, 人文学研究科, 助教 (90744483)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywords琉球諸語 / 危機言語の記録・保存 / 方言バリエーション / 宮古語 / 話者意識に基づく方言境界
Outline of Annual Research Achievements

本年度もコロナ禍の影響により、新規の資料収集を行うことはできなかった。ただし、年度末頃に、コロナ禍以前に収集していた2地点の資料について、高校生らと共に書き起こしや訳などを若年層話者に確認するセッションもつことができた。これらのデータを公開用に整え、次回渡航時に話者に公開許可を得て公開予定である。また、公開用ウェブサイトについて、最終的な調整を業者に依頼し、今後は研究者自身により管理する準備を整えた。これらの高校生らとの活動やウェブサイトでの公開に関する活動をまとめたものとして、1件シンポジウムでの講演を行っている。
研究期間全体として、予定していた「言語意識に基づく方言区画の聞き取り調査」に関しては、談話資料収集と同様コロナ禍の影響が大きく、予定通り進めることができなかった。本項目がうまく進まなかった理由としては、調査を続ける中で、求める回答を得るために時に「質問者が持っている宮古語諸方言に関する知識を回答者と共有する」ということが必要で、一方的な回答方式(回答者知人を介さない対話・電話、紙面によるアンケート等)による調査結果を使用することが難しいことが分かったのもあげられる。本項目については、このような反省点と今後の対策も含めて、本研究期間に分かったことを今後論文などにまとめる予定である。
談話資料収集と公開については、コロナ禍の影響を考慮に入れれば、限られた時間の中では十分に進めることができたといえる。当初新規に12地点での資料収集を目指していたが、全くの新規は5地点、2回目以降の収録も含めると、9地点での収集に留まった。しかし、話者コミュニティとの共同での記録・コンテンツ作成や、それを公開する手段としてのウェブサイト整備については、十分な成果があり、さらに今後も本活動を継続していく基盤ができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 一調査者が言語の継承にどう関われるか?:高校生との協働による宮古島諸方言記録活動の事例報告 (公開シンポジウム「琉球における言語継承活動の現状と課題」内)2022

    • Author(s)
      林由華
    • Organizer
      日本言語学会第165回大会
    • Invited
  • [Remarks] みゃーくの方言:宮古語諸方言の記録

    • URL

      https://miyakogo.ryukyu/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi