2016 Fiscal Year Research-status Report
『色葉字類抄』を中心とする本邦国語辞書収録語彙の通時的研究
Project/Area Number |
16K16849
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
藤本 灯 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 特任助教 (20733017)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 色葉字類抄 / 古辞書 / 国語辞書 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、「色葉字類抄」所収語の研究、「いろは字類抄」書誌調査、「色葉字類抄」データベース構築、学会発表、論文投稿、共同研究を行った。具体的には以下の通りである。 ・『色葉字類抄』とその他の辞書や文献との関連について、第112回国語語彙史研究会にて展望を述べた(『色葉字類抄』が示す消極的要素の意味するもの―本文に明示されない事項の解明に向けて―、4月23日)。また今後の色葉字類抄研究全般の展望につき、AsiaLex2016(マニラ)で口頭発表を行った(Current Status and Prospects in the Study of the Iroha-Jiruisho、6月2日)。 ・「いろは字類抄」書誌調査を、東京大学、国立国会図書館、東洋文庫、神宮文庫、慶應義塾大学、静嘉堂文庫、蓬左文庫、京都大学、國學院大學、山田孝雄文庫にて行い、特に序文・跋文に付された訓点について精査した。またその成果を第115回訓点語学会研究発表会にて発表した(「いろは字類抄」の序文・跋文・奥書類に見える本書の受容、11月13日)。 ・『色葉字類抄』データベースの設計についての論考が「国立国語研究所論集」11号に掲載された(色葉字類抄データベースの構築と展望、7月)。 以上は、交付申請書の「研究の目的」「研究計画」に記したA【①収録語彙の研究 ②伝本研究】 B【語史研究】 C【データベース作成】 の三点について、計画を予定通り遂行したものである。また他編者二名とともに執筆した、山田孝雄文庫に所蔵されていた未刊自筆原稿の紹介が「日本語の研究」12巻4号に掲載された(山田孝雄の未刊稿『日本文体の変遷』―附『院政鎌倉時代文法史』『院政鎌倉期の語法』―、10月)。更に当該原稿の全文翻字を行い、解説を付して刊行した(山田孝雄著『日本文体の変遷』本文と解説、勉誠出版株式会社、2月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究は予定通り進んでおり、順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
従来の研究計画からの変更点等は特に無い。平成29年度は、28年度に引き続き、A【①収録語彙の研究 ②伝本研究】 B【語史研究】 C【データベース作成】について実施し、論文投稿・学会発表等を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
・当該年度の研究中に、次年度にリスボンで開催されるEuropean Association for Japanese Studiesの研究発表会(EAJS2017)に応募し、採択された。当初計画になかった次年度の長距離旅費の支出に備えたことによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
・理由欄に示した通り、次年度の海外出張旅費等に使用する計画である。
|