2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study of the transformation of novice English as a foreign language (EFL) learners in communities of practice: Theory and practice
Project/Area Number |
16K16891
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
長尾 明子 龍谷大学, 国際学部, 講師 (60570124)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 実践共同体 / 正統的周辺参加者 / Learner Development / ジャンル・アプローチ / クラスルームリサーチ / L2 writing |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、Lave and Wenger(1991)の実践共同体の学習観モデルをフレームワークに使用し、英語学習者がどのように新人から経験者に移行するか、ならびにクラスルームコミュニティーの生成と発達の活動パターンを解明する。学習者と教員のグループ群において、学習者がどのように新人から豊かな経験ある学習者へ移行するかを明らかにするために、新人の英語学習活動を(1)英語の知識や技術、(2)学習者と他メンバーとの関わり、(3)学習者の参加度合(新人から経験ある学習者への熟達度)を基準に観察した。(2)学習者と他メンバーとの関わりと(3)学習者の参加度合の変容に関しては前年度までの調査・分析結果により, Wenger (1998)の実践共同体を構成する3つの相互的要素である「共同の事業」「相互の従事」「共有されたレパートリー」の相互の関係性が明らかになった。最終年度は,その結果をジャーナル論文や国際学会発表にて報告した。 最終年度は,特に,(1)英語の知識や技術に焦点を置き,英語ライティングにおける新人英語学習者から経験豊かな学習者へ移行する為に必要な要素は何かを明らかにした。研究対象者は,ジャンルテキストを使用した言語教育に基づくライティング教授法を一定期間経験した日本人大学生(1年生)であった。このライティング教授法は,「教授・学習サイクル」を取り入れており,これは,テキスト構成や言語的特徴を徐々に理解する明示的指導と仕組みが埋め込まれている。事前・事後エッセー,分析シート・半構造化インタビューデータ分析結果から,「ライティング(英語)の知識や技術」の可視化により,学習者のジャンルの使用目的及び構成に関する気づきの伸びが見られた。特に,エッセーに使用されている言語的特徴の理解のなかでも,「筆者の主張の強弱をコントロールするモダリティーに関連した語彙(助動詞やly副詞)の選択」の伸びが明らかになった。
|
Remarks |
SFL(Systemic Functional Linguistics, 選択体系機能言語学)理論を初めて知る方もご専門の方も,SFLの基礎的な理論を再確認するとともに,言語教育や授業実践への応用方法を参加者で議論する場を設けました。これまでSFL理論をご専門に学習・研究されてきた方も,日本語や英語(外国語)教育実践を主とされてきた方も,どなたでもご参加でき議論に参加できます。
|
Research Products
(13 results)