• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Historical research on the Ministry of Justice and the prosecution in the Taisho period and the early Showa period: mainly focused on Hiranuma and Suzuki faction

Research Project

Project/Area Number 16K16904
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

萩原 淳  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (50757565)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords司法省 / 検察 / 平沼騏一郎 / 鈴木喜三郎 / 弁護士
Outline of Annual Research Achievements

本年度は「平沼・鈴木閥」が司法省の刑事政策と検察にどのような影響を与えたのかについて、分析を進めた。具体的には、「山岡萬之助関係文書」、「平沼騏一郎関係文書」(国立国会図書館憲政資料室所蔵)や『法律日日』、『法律新聞』、『思想月報』、『思想月報』など、関連する史料や新聞、雑誌を幅広く収集し、分析を進めた。残念ながら、本年度中に論文としてまとめるまでには至らなかった。
ただ、今年度の調査・分析を手がかりとして、歴史的実証をかためていくべき仮説を二つ得た。
第一として、明治30年代半ばから大正期にかけて今日に通じる「精密司法」の源流が形成されていくが、それはいくが、平沼を中心とする検察の捜査、起訴便宜主義の徹底によりもたらされた可能性があることである。
第二に、戦後に至るまで検察の犯罪者の更正、社会復帰の重視の姿勢が日本の刑事司法の特徴として挙げられるが、それは明治末期以降、新派刑法学の台頭と儒教的思想により形成されていったのではないかということである。その特徴の形成に影響を与えた平沼は人の本来の性質には徳がそなわっており、それを遂げさせることを法の基本とすべきと主張している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 昭和初期テロ事件の司法過程と軍部・社会2018

    • Author(s)
      萩原淳
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2018(Ⅰ) Pages: 70-95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 昭和初期の減刑嘆願運動と司法部2018

    • Author(s)
      萩原淳
    • Organizer
      大阪歴史学会2018年大会
  • [Presentation] 昭和戦前期の国家主義運動と国民参加2018

    • Author(s)
      萩原淳
    • Organizer
      日韓次世代学術フォーラム第15回国際学術大会
  • [Presentation] 近代日本において人々は国家主義運動とどのように関わったのか2018

    • Author(s)
      萩原淳
    • Organizer
      近代日本政治外交史研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi