• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

近世琉球の冠船と琉球王権に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K16909
Research InstitutionOkinawa Prefectural University of Arts

Principal Investigator

麻生 伸一  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 講師 (30714729)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords琉球 / 冠船 / 冊封 / 国家儀礼 / 冠船貿易
Outline of Annual Research Achievements

【研究の具体的内容】本研究は、琉球国王の王位継承儀礼の最終段階である「冠船」について、その意義と役割を明らかにすることを通して、琉球王権の実態を解明することを目的としている。2016年度は、次のような研究を実施した。
①中国北京における史料調査:北京故宮博物院に所蔵されている徐葆光関係史料「冊封琉球全図」(2点)を閲覧・調査した。当該史料はこれまでほとんど検討がされていない史料で、徐葆光が著す『中山伝信録』の内容を分析するうえで重要な史料である。これまで展覧会などで公開されてきたが、今回の調査ではより間近に史料を閲覧することができた。
②冊封関係史料の収集・分析:鹿児島大学附属図書館所蔵『琉球冠船記録』、尚家文書冊封関係史料(那覇市歴史博物館所蔵)、その他近世琉球関係史料を収集した。また、台湾大学図書館所蔵『評価方日記』の資料集刊行にも携わった。
③研究発表:沖縄・八重山文化研究会、琉球史料学研究会において計4回の研究発表を行った。
【研究活動の意義と重要性】中国では、研究課題に関する史料を調査し、とくに清朝の琉球認識についてあらたな知見を得ることができた。史料収集および研究発表では、冊封および国家儀礼に関する史料を収集し、内容を検討することができた。また、研究発表では、国会儀礼、冊封をテーマとしたものを報告し、本研究の論点を集約した。とくに冊封時に行われる冠船貿易について、薩摩藩への報告内容と実際の取り引き内容に齟齬があることも指摘した。今後、冊封の意義を考えるうえで論点としていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

史料調査、研究発表は当初計画からの変更もあったが、計画時以上の成果があった。史料調査を北京故宮博物院での調査を行ったことにより、幅広い問題設定を立てることができた。研究発表についても計画より多い機会を得ることができたことは評価できる。しかしながら、当初計画に挙げていた史料のフルテキスト化が思うように進まなかった点は反省される。

Strategy for Future Research Activity

研究計画にもとづき、史料調査と収集史料のフルテキスト化、分析を進めながら、研究を深化させる。史料は、台湾大学所蔵「評価方日記」と、尚家文書のうち、冊封関係史料のテキスト化を進める。また、、次の2点について研究を行う。
①冠船派遣までの経緯:1838年、1866年の冊封をめぐる首里王府内部の事前調整、福州での清朝当局との交渉などを考察する。
②冠船貿易:1838年、1866年の冊封時の貿易における貿易品と取引額の把握、とくに日本市場の関わりについての理解をめざす。
以上の2点のうち、いずれかを国際学会で発表することを計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 琉球王府発給文書に使われた薄墨について2017

    • Author(s)
      麻生伸一
    • Journal Title

      琉球王府発給文書の基礎的研究

      Volume: - Pages: 108-115

  • [Presentation] 「琉球冠船記録」について2017

    • Author(s)
      麻生伸一
    • Organizer
      琉球史料学の基礎的構築に基づく近世琉球史研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県立芸術大学(沖縄県・那覇市)
    • Year and Date
      2017-03-21
  • [Presentation] 冠船御物奉行那覇詰日記(尚家文書185~188号)にみる寅冠船の諸相-琉升問題を中心に-2016

    • Author(s)
      麻生伸一
    • Organizer
      琉球史料学の基礎的構築に基づく近世琉球史研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県立芸術大学(沖縄県・那覇市)
    • Year and Date
      2016-11-05
  • [Presentation] 国家儀礼関係文書の研究について2016

    • Author(s)
      麻生伸一
    • Organizer
      琉球史料学の基礎的構築に基づく近世琉球史研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県立芸術大学(沖縄県・那覇市)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] 近世琉球における国王起請文の意義について2016

    • Author(s)
      麻生伸一
    • Organizer
      沖縄・八重山文化研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県立芸術大学(沖縄県・那覇市)
    • Year and Date
      2016-04-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi