2016 Fiscal Year Research-status Report
三次元計測を用いた縄文・弥生移行期土器における木製板工具の復元方法開発
Project/Area Number |
16K16941
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
三阪 一徳 徳島大学, 大学院総合科学研究部(埋文), 助教 (00714841)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 土器 / 三次元計測 / 木製板工具 / 樹種 / 木取り / 縄文時代 / 弥生時代 / 朝鮮半島南部 |
Outline of Annual Research Achievements |
(研究目的)日本列島では、紀元前1千年紀に朝鮮半島南部から農耕がもたらされ、狩猟採集社会であった縄文時代から、農耕社会である弥生時代に移行する。このとき、北部九州では縄文時代と朝鮮半島南部に由来する文化要素が併存・融合しながら、新たな文化に変化していく過程が認められる。 土器の製作技術においても、このような状況が看取される。そのうち土器表面の木製板工具調整(木製の板工具を用いて土器の形や表面を整えた痕跡)は、従来、朝鮮半島南部の技術そのものと捉えられてきた。しかし、弥生時代開始期の北部九州と朝鮮半島南部の木製板工具調整には、条の間隔や深さなどに違いがみられる。これは木製板工具の樹種や木取り(木の割り方)に由来し、そこに縄文時代もしくは朝鮮半島南部の木工技術が反映されていた可能性がある。そこで、本研究では、土器表面の三次元計測を通じて、この仮説の検証をめざす。 (本年度の研究実績)本研究は、微細な試料を対象としており、有効な三次元計測方法を確立する必要がある。本年度はこれを主な課題とした。まず、計測対象は、土器表面の木製板工具による擦過痕と押圧痕に加え、そこから採取したシリコンレプリカである。後者は、主に土器の種実圧痕の研究で用いられる方法であるが、木製板工具痕の分析においても有効であることがわかった。 計測は3DスキャナとSfM/MVSによる2つの方法を実施した。3Dスキャナについては、4機種で計測をおこなった結果、微細な凹凸を捉えるには、点間ピッチが小さい機種が有効であることがわかった。この条件を満たす機種は予算内では購入できないため、次年度以降、計測を外部委託することとした。SfM/MVSによる方法では、一定の精度をもつ三次元モデルを作成可能であったが、撮影時のライティングが精度に影響する可能性があり課題となった。 以上の成果を10月に考古学研究会岡山例会で報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は、木製板工具痕の三次元計測について、いくつかの方法を試み、それぞれの有効性や問題点を明らかにした。これは本研究の根幹に関わる部分であり、重要な成果といえる。一方、この作業に重点を置いたため、木製板工具の製作実験は遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)本年度実施した3DスキャナとSfM/MVSによる計測に加え、3Dレーザー顕微鏡とX線CTスキャナでの計測を外部委託し、より有効な三次元計測方法を検討する。 2)樹種・木取り等の条件設定をしたうえで、木製板工具を製作する。さらに、これを用いて粘土板へ擦過・押圧を行った試料を製作する。 3)考古資料としての土器から、木製板工具痕に関する試料採取を行う。
|
Causes of Carryover |
いくつかの3Dスキャナで実際に土器を計測したところ、当初購入予定であった機種に比べ、より精度の高い情報をえられるものがあった。しかし、当該機種は高額であり、予算内では購入できないため、計測を外部委託することとした。そのため、3Dスキャナ購入費を使用せず、次年度使用額が生じることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記の3Dスキャナ購入費分を、三次元計測の外部委託費にあて、3Dスキャナ、3Dレーザー顕微鏡、X線CTスキャナ等、多様な方法で計測を実施する予定である。
|
Research Products
(4 results)