2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K16951
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
浦 蓉子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, アソシエイトフェロー (80746553)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 出土木器 / 竹 / 削片 / 手挽木工轆轤 / 木製祭祀具 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、人為的な加工痕が残る木材や樹皮などの植物質遺物から都城における木器工房や手工業のあり方を体系的に整理し理解することである。 3年目にあたる2018年度は、平城宮・京の木製品加工の一端として同一材で作られた人形の加工方法及び使用方法の復元検討をし、文章化及び学会での発表をおこなった。あわせて、これまでの平城宮・京の祭祀具の製作・使用方法についてまとめ、査読誌に論文を発表した。また、昨年度におこなった、平城宮・京における竹製品(製作途上もしくは残材)の集成及び加工についての考察を文章化し、学会発表をおこなった。 さらに平城宮内の廃棄土坑(SK19189)の資料から製作途中の薄板及び多量の削片、完成品を抽出し、平城宮内における薄板製作を指摘し、製作手順や方法を考察した。加えて、平城宮・京出土の轆轤残材の集成に着手し、あわせて現代の手挽き轆轤について、工房に赴き、職人の方に聞き取り調査をおこなった。 また、奈良文化財研究所飛鳥資料館にてイベント「古代の曲物に迫る」を開催し、古代の曲物についての講座及びワークショップを行い、これまでに蓄積した研究成果について広く公開をおこなった。 木製品が多数出土している地方官衙遺跡や関連遺跡群について比較対象として資料抽出をおこない、所蔵機関に赴き調査した。本年度は宮城県多賀城跡における木製品の調査をおこない、曲物や挽物等の細部を観察し、類例を蓄積した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究成果の公表については、概ね順調である。一方で成果の公表に比重を置いた分、新たな資料調査・実見等に割く時間を十分にとることが出来なかった。そのため、やや遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は最終年度として、これまでに行った調査および資料の樹種同定結果などを集約し、都城における木器工房や手工業のあり方について考察を行い、報告書を刊行する。
|
Causes of Carryover |
本務の多忙により、資料調査の時間を十分に取れなかった。また、最終年度に刊行する予定であった報告書の印刷費が未使用である。なお、報告書については今年度刊行予定である。
|