• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

地方都市商店街の誕生と終焉に関する民俗学的研究:1920-2020

Research Project

Project/Area Number 16K16961
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

塚原 伸治  茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (30735569)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords商店街 / 民俗学 / エスノグラフィ / 中小企業
Outline of Annual Research Achievements

(商店街の展開期に関する研究) おもに、昭和戦前期までの時期について、千葉県香取市と福岡県柳川市の中心市街地における商業がどのような事情にあったのかについて分析をおこなった。『柳川新報』(明治36(1903)年発刊)、『さはらタイムス』(明治41(1908)年発刊)という2つの地元紙を中心に、適宜各商家の所有する史料を参照しながら、商店街の「展開」期における具体的な経緯や、背景などを理解した。国が戦争へと向かう時期における商店街の対応や反応について理解が進んだが、反面、戦時中という事情から、公刊された資料のみで状況を理解することの困難さが浮き彫りとなった。また、戦中戦後期においては、旧藩主家が大きな変化を被り、市内の実業家として定着していった時期でもあるため、立花家の動向についてもより注視して理解していく必要があることが明らかになった。
(商店街の現在に関する研究) 予定通りに長期調査を実施することができなかったが、インフォーマントが関東に来訪するタイミング等を利用して調査を進めた。フィールドの外部でおこなわれる商人たちの活動に予定外に立ち会うことになったことで、「シャッター商店街」言説の裏で必ずしもローカルな文脈にとらわれない商売が展開されていることが明らかになった。
(成果公開) 前年度の研究成果である論文が、「商店街前夜―買い物空間の創出と商店主たちの連帯―」として、『江戸-明治連続する歴史(別冊環23)』(藤原書店、2018)に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

校務の都合で、予定していた期間のフィールドワークを実施することができなかったが、その分、資料調査に注力をすることができた。また、インフォーマントが関東に来訪するタイミングを利用して、調査を行うことができた。
上記の理由により、「(2)おおむね順調に進展している。」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度以降は可能な限り現地調査に行くことを継続しつつ、研究期間の後半となるため、研究内容のアウトプットについても、前向きに検討する予定である。

Causes of Carryover

校務の委員会業務の関係で長期調査の期間を十分に取れなかったため、調査が翌年度に繰り越された。その結果、旅費の予定額のうち相当額を次年度に使用することとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 商店街の少し短い20世紀―ポスト「三丁目の夕日」時代の地方都市をめぐって―2017

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Organizer
      第1回「人と地域」研究会
    • Invited
  • [Presentation] 祭りとメディアの民俗学―「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって―2017

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Organizer
      シンポジウム「メディアが生み出すもの/残そうとするもの―メディア人類学のフィールドから」(北海道大学国際広報メディア・観光学院院内科研プロジェクト)
    • Invited
  • [Presentation] 歴史を奏でる人々―佐原囃子をめぐる歴史実践―2017

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Organizer
      日本民俗学会第69回年会
  • [Book] 『江戸―明治 連続する歴史(別冊 環23)』(浪川健治・古家信平編,「商店街前夜―買い物空間の創出と商店主たちの連帯―」「現代の近江商人―近江の商人であり続けること―」を分担執筆)2018

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Total Pages
      336(212-224、230-231)
    • Publisher
      藤原書店
  • [Book] 『現代民俗学のフィールド』(古家信平編,「民俗学的伝統論の射程―プロセスとしての伝統を中心に―」を分担執筆)2018

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Total Pages
      368(31-48)
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 『多文化時代の観光学―フィールドワークからのアプローチ―』(高山陽子編,「都市に生きる伝統―千葉県佐原の町並みを中心に―」を分担執筆)2017

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Total Pages
      232(153-168)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi