• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

An Ethnographic Study on the Birth and Demise of Local Urban Shopping Streets:1920-2020

Research Project

Project/Area Number 16K16961
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塚原 伸治  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30735569)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords民俗学 / 地方都市 / 商店街 / 千葉県 / 福岡県 / 香取市 / 柳川市
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウィルス感染症の流行が長期化するなか、聞き書きや参与観察を中心とした中長期のフィールドワークを本格的に実施することは困難であると考え、これまでに写真やコピーを入手した資料の分析や文献調査に中心をおく形で研究を実施した。研究内容は以下の通りである。
(1)「柳川(柳河)新報」のアジア・太平洋戦争終了後、主に一時休刊後の時期の記事を中心に分析した。この時期の「柳川新報」は、刊行頻度が下がったこともあり、休刊前と比較すると、日常生活に視点をあてたような記事の内容は少なくなっている。とはいえ、狭い商店街という範囲の細かな事実関係について把握するのに適したメディアであることに相違はなく、商店街が母体となって実施したイベントや開発事業などについても把握できた。
(2)電話やSNSを用いた限定的な形であるが、「終焉期」商店街の状況について聞き取り調査を実施した。初期のミッションを終えた商店街は、自営をすでにやめた人びとの住まいとして活用されている面があることが具体的な姿で明らかになり、また、現当主の代で店じまいをすることを決めている店においても、そこに悲壮感はなく、然るべき選択として理解されていることもわかった。「シャッター商店街」を一元的にネガティブなものとみなす視点ではこぼれ落ちてしまうものを記述する必要がある。
併せて、新型コロナウィルス感染症が地方都市商店街に与える影響についても部分的に知ることができた。これについては、2022年度から開始する新プロジェクトの中で考えていくことができるだろう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 郷土の研究者はいつまで同郷人でいることができるか―アカデミック民俗学者にとっての地元について―2022

    • Author(s)
      塚原伸治
    • Organizer
      第3回 EAA「民俗学×哲学」研究会
    • Invited
  • [Book] 超越20世紀民俗学:対話福田亜細男2021

    • Author(s)
      福田亜細男・菅豊・塚原伸治(陳志勤・趙彦民・彭偉文訳)
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      山東画報出版社
    • ISBN
      9787547435823

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi