2018 Fiscal Year Research-status Report
環境規制法実施下での遵守・交渉・法の実現に関する経験的研究
Project/Area Number |
16K16975
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
平田 彩子 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80547810)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 規制法の実施・執行 / 経験的法学研究 / 環境規制 |
Outline of Annual Research Achievements |
被規制者における遵守行動,行政におけるあいまいな法の解釈行動について,引き続き調査・分析を実施し,その成果の一部を公表することができた.なお,本年度では,産前産後育児休暇による研究中断を経て年度途中より研究活動が再開された. 被規制者における法遵守行動について文献調査を進め理論の深化を目指した.特に,被規制者組織内のコンプアイアンス担当部署に着目しつつ,被規制者を,単一の主体としてとらえるのではなく,組織内ヒエラルキーにおける地位,役割,専門知識,技術的法的能力,行政との関わりの程度などがそれぞれ異なる,多様な組織内アクターからなるネットワークとしてとらえた.研究代表者が実施した被規制者に対するインタビュー調査および質問票調査の分析の一部は「プロセスとしての規制遵守――規制対象企業の経験的研究へ向けて」(『法の経験的社会科学の確立に向けて 村山眞維先生古希記念』,信山社)として発表した.一方,行政におけるあいまいな法の解釈行動は,規制実施が被規制者と行政の相互作用を主な舞台としていることから重要な点であり,これについても引き続き文献調査,論文執筆,研究会報告を実施した.国内・国外での学会・研究会に積極的に参加,報告を行った.海外報告として,Annual Meeting of Law & Society Association (Toronto),国内学会として,日本行政学会での報告等を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究進捗状況は,おおむね順調に進展している.被規制者たる事業者の文献調査を通じて理論の深化に努め,成果の一部の発表ができた.また国外,国内での学会や研究会報告も積極的に実施した.来年度は,被規制者組織への経験的データの獲得を通じて理論的検討と経験的検討の融合を目指す.
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度も引き続き,被規制者内での法遵守行動及び行政組織の法解釈行動について,考察を深めつつ,被規制者組織への経験的データ獲得を通じて理論的検討と経験的検討の融合を目指す.海外学会での研究報告,論文公表など,研究成果の積極的な発信を行っていく.
|
Causes of Carryover |
産前産後休暇による研究中断を経て,年度途中からの研究活動再開であったこと,またそれに伴い本年度予定していた海外学会報告とインタビュー調査を次年度に延期したため,差額が生じた.延期された海外学会報告とインタビュー調査は,来年度に実施する予定である.
|