• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

標準を中心としたエコシステムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K17178
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

糸久 正人  法政大学, 社会学部, 准教授 (60609949)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords標準 / エコシステム / オープン&クローズ戦略 / 自動車産業 / 中小企業
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、標準(Standard)をエコシステム論の中に位置づけることにより、1)標準と価値獲得の方法(ビジネスモデル)、2)標準と中小企業、3)標準と政策の関係について明らかにすることであった。2016年度は、こうした3つの目的のベースとなる「標準を中心としたエコシステム」という概念の精緻化を行った。具体的には、産学官連携の「標準化ビジネスモデル研究会(2015年10月-2016年5月」を開催し、多面的な視角から議論を行うと同時に、エコシステム論に関するレビューを行った。
研究結果を端的に示せば、標準とはエコシステムを形成するための土台となる「つながるためのルール」であり、技術、製品、市場、人などがこうしたルールを守ることで、自由な組み合わせによるイノベーションが促進される。その結果、1)市場の創造/拡大や、2)R&Dの効率化といった効果をもたらす。
IoT(Internet of Things)というつながる世界を想定した場合、こうした標準の形成は社会的にきわめて重要となる。なぜなら、標準が形成されなければ、つながるために多大な調整コストが発生するからである。また、企業戦略的な観点からは、こうした標準への対応を誤ると、携帯電話産業に先駆的に見られたように、競争力を失ってしまう可能性を有している。日本が競争力を有している自動車産業においても、自動運転を実現するためのコネクテッドカー、ビークルIoTといったコンセプトの実現のために、標準化への対応が求められるようになっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2016年度は研究活動の実施期間で、報告書の作成や学会発表までは順調に行うことができた。しかし、インタビュー調査やディスカッション等を優先的に実施したために、具体的な成果を学術論文として投稿するまでには至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

2017年度の研究の推進方針としては、本研究の3つの目的の中で、1)標準と価値獲得の方法(ビジネスモデル)、2)標準と中小企業の関係について研究リソースを集中する。1)に関してはエコシステム論をベースに、プラットフォームリーダーシップ戦略やオープンイノベーションといった周辺領域との概念的な接合を目指す。2)に関しては2016年度から継続して中小企業へのインタビューを実施し、国の「新市場創造型標準化制度」を意識して、中小企業の独自技術を活かすための標準に関する類型化を行う。

Causes of Carryover

物品費の中で関連図書の選定・購入が遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度に予定してた図書の選定・購入を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Openning patents related FCV by Toyota: Open Strategy for making a business ecosystem2017

    • Author(s)
      Itohisa. M.
    • Journal Title

      English-Language IP Training Program Development, Japan Patent Office.

      Volume: - Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Journal Article] Competitive areas of companies in automated driving: Open policies on car driving data2017

    • Author(s)
      Itohisa. M.
    • Journal Title

      nglish-Language IP Training Program Development, Japan Patent Office.

      Volume: - Pages: 1-11

    • Open Access
  • [Presentation] 標準を活用したイノベーション戦略:つながるクルマ社会への示唆2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Invited
  • [Presentation] Hybridization revisited: New insights from Evolutionary Approach2016

    • Author(s)
      Olejniczak, T., & Itohisa, M.
    • Organizer
      The Association of Japanese Business Studies (AJBS)
    • Place of Presentation
      New Oleans (U.S.A.)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「標準化ビジネスモデル研究会」報告書2017

    • Author(s)
      依田光広・糸久正人・加藤木綿美
    • Total Pages
      77
    • Publisher
      国際経済研究所

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi