• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

標準を中心としたエコシステムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K17178
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

糸久 正人  法政大学, 社会学部, 准教授 (60609949)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsコンセンサス標準 / 知識ベース企業理論 / イノベーション / オープン&クローズ戦略 / 自動運転
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究成果として、まずは、多様なプレーヤーがかかわるコンセンサス標準をめぐる企業行動を実証研究をベースに明らかにした。従来の研究では、コンセンサス標準に参加する各企業レベルに当てた分析視角を見つけにくかったが、本研究ではコンセンサス標準を「集合財」と捉えることで「知識ベース企業理論」と接合し、コンセンサス標準にかかわる企業の多様な行動を理解するフレームワークを導出した。具体的には、車載ソフトウェアの標準「AUTOSAR」の実証研究から、コンセンサス標準の形成に参与しかつ導入する「推進者」、参与しかつ導入しない「監視者」、参与せずかつ導入する「フリーライダー」、参与せずかつ導入しない「安住者」という4つのカテゴリーを特定し、そうした行動に影響を与える主たる要因として、各企業が有する知識量の多寡を特定した。
次に、IoT社会を意識した「つながる世界」への変革を念頭に、ビジネスエコシステムと標準の関係を理論面および実証面から明らかにした。モノとモノが企業の枠を超えてクラウド上でつながる世界では、各デバイス間のインターフェース標準がより一層重要となる。なぜなら、インターフェースが標準化されていなければ、多大な調整コストがかかってしまい、急速な変化についていくことは難しいからである。以上のことから、「標準はビジネスエコシステムを形成する土台」として位置づけることで、各企業の標準化への取組みと、そこから収益を獲得するための戦略について理論モデルを提示するとともに、自動運転などの最新事例を分析することで、政策及び企業戦略に対するインプリケーションを検討中である。
最後に、標準と中小企業の関係についても実証分析を行った。その結果、一部の中小企業は、標準をエコシステム形成のためのオープン戦略として活用することで、自社の特許等から収益を獲得していることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の課題として、標準とビジネスエコシステムの関係性に関する概念の精緻化をベースに、1)標準を活用したビジネスモデル、2)中小企業における標準の活用事例、3)産業政策としての標準とイノベーションの関係という3つの領域を対象としたが、それらすべてに関して一定以上の研究成果を出すことができた。また本研究の成果は、学術誌での発表だけでなく、各種研究会、シンポジウム、企業研修等で広くアウトリーチ活動も実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策しては、「標準を中心としたエコシステム」の概念が、国家レベルの政策的にも、企業レベルの戦略的にも重要となる自動車産業におけるラディカルイノベーション「CASE: Connected, Autonomous, Share & Service, EV」を対象として実証分析を進めていく。最先端のケースに焦点を当てることで、標準に関する更なる理論的枠組みの拡張を試みる。
次に、今年度は最終年度でもあるために、各研究をまとめて統合的なアウトプットの作成を進めていく。

Causes of Carryover

物品費として想定したパソコン等の購入と、データ整理のための人件費の支出が遅れたため。次年度の早い時期に執行する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] ビジネス・エコシステムと標準化戦略2018

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      OKIテクニカルレビュー

      Volume: 231 Pages: 4-7

    • Open Access
  • [Journal Article] 自動運転をめぐる技術知識とエコシステムの拡大2018

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      日本機械学会誌

      Volume: 121 Pages: 36-37

    • Open Access
  • [Journal Article] コンセンサス標準をめぐる企業行動:コンポーネント知識が標準アーキテクチャの導入に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      糸久正人、安本雅典
    • Journal Title

      組織科学

      Volume: 52 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中小企業におけるオープン&クローズ戦略2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      グローバル知的財産・標準化戦略に関するケース教材

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Hybridization revisited: New insights from the Evolutionary Approach2017

    • Author(s)
      Olejniczak, Tomasz & Itohisa, Masato
    • Journal Title

      Journal of Management and Business Administration. Central Europe

      Volume: 25 Pages: 43-62

    • DOI

      https://doi.org/10.7206/jmba.ce.2450-7814.195

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 標準化戦略2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      安本雅典・真鍋誠司編『オープン化戦略:境界を超えるイノベーション』有斐閣.

      Volume: - Pages: 264-284

  • [Journal Article] Competitive areas of companies in automated driving: Open policies on car driving data2017

    • Author(s)
      Itohisa, Masato
    • Journal Title

      IP Training Program Development, Japan Patent Office

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Openning patents related FCV by Toyota: Open Strategy for making a business ecosystem2017

    • Author(s)
      Itohisa, Masato
    • Journal Title

      IP Training Program Development, Japan Patent Office

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] 中小企業の標準を活用したビジネス戦略2018

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      グローバル知財戦略フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 電気自動車の普及促進に向けた課題と期待2018

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      次世代自動車シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 標準を活用したイノベーション戦略:つながるクルマ社会への示唆2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 地域まるごとキャンパス:法政大学・多摩地域交流センター(HUCC)の取組2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      第14回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 破壊的イノベーション としての自動運転2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      日本機械学会講習会「自動運転の社会的効用」
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi