2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K17179
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
宍戸 拓人 武蔵野大学, 経済学部, 准教授 (70610781)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | コンフリクト / コンフリクト・マネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は(1)論文執筆と(2)国際学会発表への投稿を行った.(1)論文執筆.シニア社員と非シニア社員の間における差異やコンフリクトの問題を検討するために,オンライン調査会社を利用し,サーベイを行った.分析を通して得られた知見を「シニア社員が積極的に働く職場の作り方 ~シニア社員と非シニア社員を対象とする定量分析結果より~」という題名の論文にまとめた.その論文が『R&D部門の“働き方改革”とその進め方』(技術情報協会出版)に掲載された.(2)国際学会発表への投稿.上司部下間の垂直的なコンフリクトに関する課題が,上司を対象とする研修によって解決されるかどうかという問題を検討するために,特定の単一企業を対象とするサーベイを行った.具体的には,研修の1ヶ月前および1ヵ月後において,研修参加者である上司の直属の部下に対して質問票を配布し,部下の視点から上司のリーダーシップ行動の変化を測定した.それに加え,研修参加直後に参加者である上司に対して質問票を配布し,研修での主観的な経験について測定した.分析の結果,上司部下間において健全なコンフリクトが生じていない場合において,特定の条件の下で研修参加が好ましい効果を持ちうることが明らかとなった.この成果を,The European Association for Work & Organizational Psychology 2019へと投稿し,口頭発表に採択された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度を通して,特定の企業を対象とする調査を行ってきた.具体的には,主に管理職の社員を対象とするインタビューと,企業の全社員を対象とするサーベイを組み合わせた調査を行った,分析を通して,部門間のコンフリクトが様々な問題に対して重要な影響を与えることが明らかとなった.
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のように,2018年度に行ってきた調査において,部門間のコンフリクトが重要な課題であることが明らかとなった.2019年度は,これらの分析の結果を書籍にまとめる予定である.
|
Causes of Carryover |
コンサルティング・ファームと共同で調査研究をすすめることができる体制となったため,交通費および人件費を大幅に削減することが可能となった.その一方で,PCおよびプリンターが古くなり研究に支障が出ているため,削減できた分を買い替えにあてる予定である.
|
Research Products
(1 results)