2018 Fiscal Year Research-status Report
NPOと企業のパートナーシップにおける共通認識の形成に関する研究
Project/Area Number |
16K17181
|
Research Institution | Kushiro Public University of Economics |
Principal Investigator |
松野 奈都子 釧路公立大学, 経済学部, 講師 (40732475)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 組織間関係 / NPOと企業の協働 / フレーミング / 情動 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は、当初の予定通り、1. 追加的な既存研究のレビュー、2. 事例研究、3. 定性的な調査を実施した。 1. 追加的な既存研究のレビュー:フレーミングの既存研究のレビューによって、事例の概念枠組みを構築した。これにより、NPOあるいは企業がどのような働きかけを行い、他者の価値観や認識に影響を与えるのかを捉える概念枠組みを提示することができた。ただし、2018年度の研究の結果、新たにresourcingの概念を組み込む必要があると推測されるため、resourcingの既存研究を踏まえて概念枠組みを修正する必要があると考えられる。 2. 事例研究:2017年度までに収集した定性的なデータをもとに事例研究を行った。具体的には、調査先であるShe with ShaplaNeerにおけるNPO・企業と支援先の組織の間での価値観の共有プロセスを明らかにした。これにより、支援先の組織における活動の変化に影響を与えた要因を特定することができた。本研究の成果は、「NPOと企業の協働におけるフレームの共有プロセスーShe with Shapla Neerを事例として」というタイトルで、『釧路公立大学紀要 社会科学研究』第31号に投稿し、掲載された。また、同研究内容は日本経営学会北海道部会(2018年12月1日)にて「NPOと企業のパートナーシップにおけるフレームの共有」というタイトルで報告した。 3. 定性的な調査:2018年度から勤務先が変更になったため、それまでの調査先へのアクセスが困難になった。それゆえ、本年度は新たに調査先を開拓し、定性的な調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定していた既存研究のレビューによる概念枠組みの構築と事例研究は、概ね計画通りに行うことができた。しかし、2018年度から勤務先が変更になり、これまでの調査先へのアクセスが困難になったため、調査が計画通りに進んでいない。また、概念枠組みの構築に関して、新たに組み入れる必要があると推測される概念があるため、その概念の先行研究レビューを行う必要がある。したがって、以前の計画よりもやや遅れている状況にあると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、1. resourcingの既存研究のレビューによる概念枠組みの修正、2. 定性的な調査、3. 事例研究を行う予定である。 1. resourcingの既存研究のレビューによる概念枠組みの修正:昨年度から取り掛かっているが、比較的新しい文献のレビューが不十分であるため、本年度実施予定である。これにより、昨年度に作成した概念枠組みを修正し、より精緻化したモデルの作成を試みる。 2. 定性的な調査:昨年度から新たに調査を始めた調査先の調査を実施する予定である。 3. 事例研究:1. で修正した概念枠組みを使用して、2. で収集した定性的なデータを分析し、本研究課題のまとめとなるモデルを提示する予定である。
|
Causes of Carryover |
2018年度から勤務先が変更になり、研究環境が変化したため、当初予定していた調査研究と成果報告が十分に実施できなかったため、次年度使用額が生じた。2019年度に実施予定の定性的な調査において使用する予定である。
|