• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

現金保有のダイナミズムとキャッシュリッチ企業の投資行動

Research Project

Project/Area Number 16K17187
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

中岡 孝剛  近畿大学, 経営学部, 准教授 (50633822)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords現金の市場価値と経営者の能力 / R&D投資のスムージングとその生産性 / 関係会社保有の現金
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは我が国企業の現金保有のダイナミズムを解明することである.昨年度では,現金保有の決定要因に関する先行研究の包括的なサーベイ調査を行い,ワーキングペーパーとして取りまとめた.本年度では,このサーベイ調査の結果を参考に,現金保有の決定要因関する定量モデルの定式化を行い,本格的なデータ分析を実施している.またこれらの実証結果をベースに論文を執筆し,学術論文への投稿を行ったところである.

実証分析によって明らかになった点は次のとおりである.まず第一に,借入の借り換えリスクは現金保有水準を高めることが明らかになった.そして第二に,テールリスクはこれまでに明らかにされている予備的動機の要因に加えて現金保有水準を高める要因として重要であることが明らかになっている.

これらの分析の発展,あるいは本研究プロジェクトの最終目的である,現金保有と投資行動(とくにR&D投資)の関係についてデータ分析を進めている段階である.また,現金の市場価値に着目し,経営者の能力が現金の市場価値に及ぼす影響についても検証を進めている段階である.経営者の能力が現金の市場価値に影響を及ぼしているという視点は,上記の現金保有と投資行動の関係を分析する上でも興味深い切り口であり,新しい発見が期待されている.
さらに,lこれまでの研究に追加して,子会社などの関係会社による現金保有行動の解明や損害保険会社等の金融機関の現金保有行動の解明に着手することを予定している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

残念ながら国際学会での報告は達成されなかったが,論文を執筆し,学術雑誌に投稿できている.引き続き,国際学会への論文投稿ならびに学術雑誌への投稿を試みていきたい.

Strategy for Future Research Activity

最終年度であるため,学術雑誌への掲載など研究成果の顕在化に注力したい.また,これまでの研究に追加して,子会社などの関係会社による現金保有行動の解明や損害保険会社等の金融機関の現金保有行動の解明に着手することを予定している.次年度は最終年度であるため,我が国企業における現金保有行動の全体像として,政策的なインプリケーションの導出を試みたい.

Causes of Carryover

予定していた国際学会への参加ならびにデータセットの購入ができなかったため.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Loughborough大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Loughborough大学

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi