2017 Fiscal Year Research-status Report
農山村の空き家というモノからみる地域社会の再生産システムに関する社会学的研究
Project/Area Number |
16K17234
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
芦田 裕介 宮崎大学, 地域資源創成学部, 講師 (30771951)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ハウジングスタディーズ / 空き家対策 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究の目的を達成するために、前年度に引き続き(1)空き家から地域社会の再生産システムを研究するためのフレームワークの構築、(2)農山村地域でのフィールドワークを実施した。 (1)については、とくに国内外のハウジングスタディーズとアクターネットワーク理論に関する研究成果を取り入れ、空き家現象を研究する分析枠組みを精緻化した。同時に、農村社会学や地域社会学、環境社会学や家族社会学における地域政策と住宅問題に関する議論を整理し、地域社会の再生産システムを分析するためのフレームワークの構築をおこなうことができた。 (2)については、とくに宮崎県北部の農山村部における調査を中心に進めた。初年度の文書資料の整理から、地域社会における「交通」「産業」「教育」といった項目に調査の重点を置いた。聞き取りと文書資料の調査から農山村地域において空き家が問題化される経緯、とりわけ人口減少と産業構造との関連、地域住民の「定住」に関する意識の変化等が明らかになった。また地方自治体の空き家対策は空き家の活用を進めるという効果がある一方で、地域社会の再生産の仕組みとしては課題を抱えている状況も明らかになった。 以上の研究成果の一部は、複数の学会誌や雑誌において論文として発表し、日本社会学会大会の自由報告でも発表した。収集した全てのデータの整理・分析が終わっているわけではないため、これらのデータを用いて研究発表や論文発表をおこなう予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査対象地域の事情もあり、予定していたフィールドワークが十分に実施できていないため、研究の進捗としてはやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに得られた研究成果をもとに調査計画を見直し、今年度は必要なデータを収集できるようにフィールド調査を実施する。フレームワークの精緻化を進めることができたため、このフレームワークを用いて収集したデータの分析を進める。
|
Causes of Carryover |
(理由)予定していた調査が実施できなかったため次年度使用額が生じた。 (計画)この使用額は主にフィールド調査を実施するために使用する。
|