2018 Fiscal Year Research-status Report
薬物処遇重点実施更生保護施設における処遇とその効果に関する研究
Project/Area Number |
16K17265
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
相良 翔 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (40736469)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 更生保護 / 更生保護施設 / 薬物処遇重点実施更生保護施設 / 薬物依存 / 回復 / 質的調査 / 犯罪社会学 / 司法福祉 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度の研究計画においては、【職員調査】・【在所者調査】を中心に行う予定であった。 【職員調査】については、前年度までの調査結果をまとめることを中心に研究を進めた。実際に2019年2月に行われたWestern Society of Criminology 46th Annual Conferenceにおいて、【職員調査】に関する知見についてポスター発表を行った(タイトル:The character of the treatment for drug addiction in offenders rehabilitation facilities in Japan.)。その結果を踏まえて、令和元年度は新たに3ヶ所の施設への【職員調査】、またこれまでに【職員調査】に協力いただいた施設の追加調査(2ヶ所)を行う。その上で、論文化を進める。 【在所者調査】については、予定とは異なるが、1施設から4名に調査協力いただいた。インタビュー記録は逐語化し、現在分析中である。分析結果に関しては、今年度に開催される1st Asia regional meeting of the International Society for the Study of Drug Policyにおいて報告予定である。その結果と、別の施設で行う【在所者調査】(1施設)でのデータも踏まえて、論文化を進めていく。 なお、【理論的考察】については、その内容に関わる研究報告も行った(EURO CRIM 2018、第91回日本社会学会大会、第45回日本犯罪社会学会大会において)。 また、【海外調査】については、前年度までの結果や今年度参加予定の国際学会での情報収集を踏まえて、訪問交渉を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
【職員調査】・【在所者調査】について、当初の研究計画よりマイナーチェンジはあったものの、遂行できており、論文化の作業まで至っている。また、国際学会で研究成果報告の積み重ねは【理論的考察】および【海外調査】に向けての成果につながった。
|
Strategy for Future Research Activity |
【職員調査】および【在所者調査】の充実化を図り、国内・国外の学術論文雑誌への投稿を目指していく。 なお、【在所者調査】に関しては、退所後にも追跡調査を行えるように工夫していきたい。 【理論的考察】に関しては、今年度内にその結果を論文化する。 【海外調査】に関しては、訪問先の選定を急ぎたい。
|
Causes of Carryover |
平成30年度において、国際学会参加のために前倒し支払請求を行ったが、その費用が想定よりも少し安くなったためである。平成31年度の執行予定に基づいて使用すれば、予定通りになると思われる。
|