• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Significance and Issues of Social Policy Intervening Financial Management among Impoverished Households in Japan, the U.S.A, and the U.K.

Research Project

Project/Area Number 16K17268
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

野田 博也  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (00580721)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords貧困 / 金融 / 金融リテラシー / ファイナンシャル・ケイパビリティ
Outline of Annual Research Achievements

貧困世帯の家計管理に介入する政策は、貧困世帯のみに限定した政策と世帯一般における政策にわけることができる。海外諸国において世帯一般における家計管理の改善を金融サービスと関連づけて展開する際の主要概念のひとつがファイナンシャル・ケイパビリティ(financial capability,以下、FC)であり、そのFCの向上を促す政策の強調点のひとつに貧困問題が含まれることがある。他方、日本では、しばしば金融リテラシーの改善を企図する政策においてFCの概念・用語に注目する識者もいるが、そのなかで貧困世帯の家計改善を具体的に検討されることはない。そこで、FC概念の検討を踏まえたうえで、日本における金融リテラシー(日本ではFCと同義に扱われることが多い)を促す施策を批判的に検討した。その結果、日本では「最低限身に付けるべき金融リテラシー」について世代別に具体化されているものの、その中身は知識・行動面が主流であり、社会的機会や制度、とりわけ貧困世帯が関わる社会制度についてはほとんど取り上げていないことがわかった。また、一定程度の所得があることを前提としており、「最低限身に付けるべき金融リテラシー」を社会的不利を抱える人々も対象とするのであれば、その経済的保障や、それぞれが置かれている境遇や困難に応じてより入念に内容を洗練させていく必要があることを指摘した。そのような検討を進めることで、貧困世帯の家計改善にも資する社会サービスや相談援助をより明確に展望することができる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 「最低限身に付けるべき金融リテラシー」と機会 : 社会的不利を抱える人々の金融ケイパビリティに関する論点2020

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      法政大学大原社会問題研究所

      Volume: 738 Pages: 52-66

    • DOI

      10.15002/00023422

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi