2019 Fiscal Year Research-status Report
被災地に居住する人々のSocial Networkが認知症の発症に与える影響
Project/Area Number |
16K17281
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
横山 由香里 日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (40632633)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ソーシャルネットワーク / 災害 / 認知症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は主に2つである。第1に、被災状況やソーシャルネットワークの多寡と、認知症との関連性を明らかにすること、第2に、ソーシャルネットワークを醸成する支援策を提示することである。 第1の目的である被災状況およびソーシャルネットワークと認知症との関連性を明らかにする研究については、2019年度にさらにフィールドを増やし、調査データを追加収集した。また、要介護情報については、データ分析の素地を整えられるよう調整を進めた。2011年の発災直後(半年~1年)に収集された大規模データ(健康状態やソーシャルネットワークの多寡に関するデータを含むRIASコホートスタディ)と、現在収集している介護情報を連結させて分析する際、死亡者を除外することが求められる。母体となるRIASコホートスタディとの共同により、こうした情報を得たうえで分析する必要があるため、データの確定について協議を続けている。現時点で、認知症発症データに関しては一部入手が遅れているが、得られたデータを用いて介護データの加工を進め、2020年度に本格的な分析に着手する予定である。 第2の目的であるソーシャルネットワークを醸成する支援策の提示については、先行研究のレビューを続けた。2019年度は、研究結果に基づく支援策を提示する目的で、公的、民間を問わず地域のつながりを強化するような試み等を現地調査に基づき検討する計画であった。そのため、被災地でのフィールド調査やヒアリングを行う必要性があったが、研究者の妊娠および産休に伴い、フィールドへの移動が困難になったことから、次年度以降に研究を継続することとした。第1の目的である研究結果を精緻化すると共にフィールド調査を行うことでより現地のニーズに合った支援策を提示する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
行政、共同機関と共同して整理すべき死亡者データの入手が遅れているため、分析に着手できなかった。さらに、研究者の妊娠・産休に伴い、調査が滞ったために遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
介護データの完全版については、行政や共同研究機関に引き続き依頼をしていくが、代理指標を用いた解析ならびに、得られたデータのみを使った予備的解析を行うこととする。妊娠・産休によって保留になっている現地調査は復職後に再開する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究代表者の妊娠ならびに産前産後休暇取得に伴い、調査フィールドや学会会場への移動等が困難となった。そのため旅費や成果発表に関する予算の執行ができなかったため。
|