2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of OJT manual based on long-term care skill evaluation and its utilization
Project/Area Number |
16K17288
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
大夛賀 政昭 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (90619115)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 介護技術評価 / OJT / 人材マネジメント / 質保証 |
Outline of Annual Research Achievements |
介護職員には、日々の業務の場で発揮していくための「実践力」を持ち合わせることが求められる中、スキルの養成には、Off-JTのみならず、介護の現場での実践を伴う学習にどのように取り組むかが重要となってくる。 昨年度の研究結果からは、介護サービス事業者においては、1年目の介護職員に対するOJT実施体制(実施率、教育研修担当配置、教育研修費等)と比較し、2~3年目の介護職員に対しては整備状況が格段に下がり、課題と必要性は認識しながらも、計画的・継続的なOJTを通じた人材育成がされていない、という実態が明らかとなった。 研究最終年度においては、介護サービス事業所における体系的なOJTの取り込み方、展開の仕方について、介護技術に係るOJTの仕組みである「介護キャリア段位制度」に取り組む介護事業所のうち、レベル認定輩出実績7名以上しており、組織にOJTを体系的に取り込み、継続的に実施をしている6事業所を対象としてヒアリング調査を実施し、OJT実施手順の整理を行った。 この結果の分析を踏まえて、継続的な実施に必要な手順等をまとめたガイドラインを作成した。手順は、STEP1人材育成対象となる介護職員と指導者の選定、STEP2指導者と介護職員による評価方法の確認、STEP3期首評価結果の確認と今後の対応の共有、STEP4日々の介護業務とOJT、STEP5指導者による介護技術評価、STEP6OJT進捗管理、STEP7OJTナレッジ・マネジメントの7つのSTEPから構成される。また、本ガイドラインにおいては、手順と方法のほか、OJT活動の準備についても説明を行い、具体的なOJT展開事例についても紹介を行った。
|