2017 Fiscal Year Annual Research Report
A sociological study on appropriateness of sentencing
Project/Area Number |
16K17291
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
綿村 英一郎 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (50732989)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 量刑 / 裁判員裁判 / 応報 / 公正 |
Outline of Annual Research Achievements |
ある犯罪に対する量刑はそれくらいが「適正」なのか?司法の判断は、一種の規範としてトップダウン的にそれはそれとしてあるにせよ、「こんなに残酷な事件なのに懲役10年で済むのか。司法は何をしているのか?」といった声にも象徴されるように、市民感覚とはずれを生じることがある。本研究の目的は、一般市民にとっての量刑相場がどう規定されるのか、(1)裁判員裁判のゲームアプリの開発と(2)調査的研究を用いてボトムアップに検証する点にある。H28年度はゲームアプリの開発を中心に研究を進め、リリースできる状態のパッケージを完成させた。H29年度は、(1)のゲームアプリをより広範にリリースするための工夫と実装にあたっての技術的問題の解消、および(2)調査的研究を中心に行った。また、後者の調査に関しては、量刑感覚を検証するため、市民感覚的にシンボリックな罪として、「殺人事件に対する死刑」をテーマに、量刑相場感覚を抽出する作業を行った。(1)、(2)いずれのデータも分析中であるが、今後はその分析結果を整理し、裁判員制度をはじめとする司法制度に市民感覚をどう生かすべきなのかといった論議に活かせるよう、学会・論文等で報告する予定である。また、(1)のゲームアプリはスマホ等で簡単にアクセスできる仕様になっているが、今後は同内容を英語Verに書き換えるなどして、量刑の適正感覚に関する文化差比較にも生かせることができないか検討したい。
|